• トップ
  • ニュース一覧
  • 【コラム】バルサ新監督の要注目は「戦術家」としての手腕。MSNを活かしながらいかに守備力を上げる?

【コラム】バルサ新監督の要注目は「戦術家」としての手腕。MSNを活かしながらいかに守備力を上げる?

カテゴリ:メガクラブ

工藤拓

2017年06月17日

監督が出せる独自色などたかが知れている。

このMSNは絶対的存在。その中でいかにして攻守のバランスを取るか。(C)Getty Images

画像を見る

 これらのクラブを経て柔軟な采配力を身につけて来た彼のこと、バルサのスタイルに適応することに大きな問題はないだろう。現役時代にヨハン・クライフの下で2シーズン学んだ経験も、プラスになるはずだ。誰もが「普通の人」と評する飾らない性格から、ロッカールームの重鎮たちとも良い関係を築けるに違いない。
 
 問題は攻撃面でリオネル・メッシ、ルイス・スアレス、ネイマールというMSNの能力を最大限に生かしながら、課題の守備力向上をどのように実現するかだ。前線の南米トリオが不動な現状、残る7人のフィールドプレーヤーをどう並べるかの選択肢は限られている。もちろんポゼッションベースのプレースタイルは不可侵。その意味では監督が出せる独自色など、たかが知れていると言える。
 
 16-17シーズンの主要タイトルはコパ・デル・レイのみに終わっただけに、1年目からリーガ・エスパニョールとCLでの覇権奪回も期待される。
 
 こうした条件の下、これまで至ってシンプルな采配しか見せてこなかったバルベルデは、どのような解決策を提示するのか。初挑戦となる世界的メガクラブでは、これまで目立たなかった戦術家としての才能が問われることになる。
 
文:工藤拓
 
 
【著者プロフィール】
1980年、東京都生まれ。桐光学園高、早稲田大学文学部卒。三浦知良に憧れて幼稚園からボールを蹴りはじめ、TVで欧州サッカー観戦三昧の日々を送った大学時代からフットボールライターを志す。その後EURO2004、W杯ドイツ大会の現地観戦を経て、2006年よりバルセロナへ移住。現在は様々な媒体に執筆している。
【関連記事】
「オシャレCBトリオ」の私服とは? S・ラモス、ボアテング、ピケをスタイリストが診断!
イブラの次はC・ロナウド!? 原口のヘルタがまたツイッターで入団勧誘 「これは銀河の挑戦」
ミラン歴代GKたちも批判! ドンナルンマの契約延長拒否に「裏切りだ」「説明義務がある」
欧州5大リーグのチーム別「パス成功率TOP20」。バルサやバイエルンを上回ったのは?
スペインで発見!「人柄」が抜群に良いイケメンDF

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ