• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後】“不適切フラッグ問題”は是正すべき。ただし、厳しすぎる処罰は必要ないよ

【セルジオ越後】“不適切フラッグ問題”は是正すべき。ただし、厳しすぎる処罰は必要ないよ

カテゴリ:特集

サッカーダイジェスト編集部

2017年04月28日

今回の問題を発展的な議論をする契機にしたい。

4月21日には会見を開き、謝罪したG大阪の山内社長。当面の間、ホーム・アウェーを問わず全公式戦での横断幕、ゲートフラッグなどの掲出物を禁止するという。写真:川本学

画像を見る

 もっともACLなど国際試合においては、激しいライバル意識が、あらぬ方向に飛んでしまうことは往々にしてある。生まれた場所が違えば、それぞれ文化や習慣が異なるのは仕方のないことだしね。
 
 2011年のアジアカップでは、韓国のキ・ソンヨンが日本を挑発するようなゴールパフォーマンスをして問題にもなった。
 
 スポーツというのは本来、どんな結果になってもお互いの健闘を称え合うべきだし、それはサポーターも同じだよ。では、そうするために何が必要か。大事なのは相手のことを理解し、認め合うことだ。
 
 問題を起こしたガンバとフロンターレのサポーターはそのことに気付くべきだろうね。彼らの行動によって気分を害している人は必ずいる。ただ前述の通り、重すぎる処罰は必要ないとも思う。
 
 僕が危惧するのは、この件によってスタジアム内の規制がさらに強まり、重苦しい雰囲気となって観客が楽しめる要素が減ってしまうことだ。どうすれば試合、そしてリーグ全体が盛り上がるのか、そういう発展的な議論を行なうために、今回の問題を契機にしてほしいね。
【関連記事】
【セルジオ越後】渋谷あたりにいる人にU-20代表の写真を見せて、名前が分かる選手が何人いるか疑問だよ
【セルジオ越後】テロからどうやって身を守るかは、本当に難しい問題だ
【セルジオ越後】“ふたりの久保”に想うこと。日替わりヒーローではなく真のエースを求めたい
【セルジオ越後】スコアと内容が一致しない「大勝劇」。本田、宇佐美の影が薄くなった
【戦評│ACL 16強決定】「スカウティング通り」浦和が攻略したWシドニーの“裏”

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ