ルカクは6年前とは段違いのストライカーに成長。

2011年にアンデルレヒトからチェルシーに加入した際には、巨躯にモノを言わせたプレーが悪目立ちしていたルカク。それが洗練された今が古巣に戻るべき時なのかもしれない。 (C) Getty Images
オフ・ザ・ボールでの動きやポストプレーも大幅に改善されているルカクは、身体能力に頼っていた6年前のチェルシー加入当時とは異なるFWとなった。ネットを揺らす能力そのものも安定感を増している。
ここ2シーズンのプレミアで記録した計52ゴール・17アシストは、49ゴール・14アシストのD・コスタを凌いでさえいる。D・コスタに劣る6割台のパス成功率は要改善ポイントだが、周囲のクオリティーがエバートンよりも高いチェルシーでは、「ファン」を自認する本人も取り組みがいがあるはずだ。
33節のバーンリー戦では、マーカーのマイケル・キーンを背負いながら軽快なタッチとターンで前を向き、すがる相手を力で制しながら咄嗟のトーキックでネットを揺らした。
ルカクはこれでホームではプレミア9試合連発。エバートンが今夏の獲得を目論む若手CBを手玉に取り、クラブの偉人であるディクシー・ディーンが1932-33シーズンに決めた得点数に並んだわけだ。
この試合では、ナイトクラブで暴力騒動に巻き込まれたロス・バークリーに対し、「ゴリラ」と揶揄する差別的な記事を掲載したことが原因で、『サン』紙の取材が禁じられていた。しかし、同紙のコラムニストの1人で、元アーセナルFWのイアン・ライトは2月の時点で、「俺が彼の立場なら、チェルシーから声が掛かった瞬間に車のハンドルを握ってロンドンに向かう」と言っていた。
エバートンの域を超えつつあるルカクに関しては、ライトの意見に筆者は同感だ。
文:山中忍
【著者プロフィール】
やまなか・しのぶ/1966年生まれ、青山学院大学卒。94年渡欧。イングランドのサッカー文化に魅せられ、ライター&通訳・翻訳家として、プレミアリーグとイングランド代表から下部リーグとユースまで、本場のサッカーシーンを追う。西ロンドン在住で、ファンでもあるチェルシーの事情に明るい。
ここ2シーズンのプレミアで記録した計52ゴール・17アシストは、49ゴール・14アシストのD・コスタを凌いでさえいる。D・コスタに劣る6割台のパス成功率は要改善ポイントだが、周囲のクオリティーがエバートンよりも高いチェルシーでは、「ファン」を自認する本人も取り組みがいがあるはずだ。
33節のバーンリー戦では、マーカーのマイケル・キーンを背負いながら軽快なタッチとターンで前を向き、すがる相手を力で制しながら咄嗟のトーキックでネットを揺らした。
ルカクはこれでホームではプレミア9試合連発。エバートンが今夏の獲得を目論む若手CBを手玉に取り、クラブの偉人であるディクシー・ディーンが1932-33シーズンに決めた得点数に並んだわけだ。
この試合では、ナイトクラブで暴力騒動に巻き込まれたロス・バークリーに対し、「ゴリラ」と揶揄する差別的な記事を掲載したことが原因で、『サン』紙の取材が禁じられていた。しかし、同紙のコラムニストの1人で、元アーセナルFWのイアン・ライトは2月の時点で、「俺が彼の立場なら、チェルシーから声が掛かった瞬間に車のハンドルを握ってロンドンに向かう」と言っていた。
エバートンの域を超えつつあるルカクに関しては、ライトの意見に筆者は同感だ。
文:山中忍
【著者プロフィール】
やまなか・しのぶ/1966年生まれ、青山学院大学卒。94年渡欧。イングランドのサッカー文化に魅せられ、ライター&通訳・翻訳家として、プレミアリーグとイングランド代表から下部リーグとユースまで、本場のサッカーシーンを追う。西ロンドン在住で、ファンでもあるチェルシーの事情に明るい。