【蹴球日本を考える】極寒の大阪でマレーシアの人々とガンバ戦を観戦して感じたこと

カテゴリ:連載・コラム

熊崎敬

2017年02月08日

「とにかく寒かったし、ガンバはちょっと強すぎた」

JDTサポーターの面々。右からふたり目がハクさん。写真:熊崎 敬

画像を見る

 さて、試合はご存知の通り、G大阪が格の違いを見せつけ、3-0で快勝した。JDTは自陣から丁寧につなぐサッカーを最後まで貫いたが、守備ではG大阪のテンポについていけず、あっさりとゴールを失うことになった。
 
 ひと言でいえば完敗。だが、常夏の国からやって来たサポーターたちは、極寒の中でも上半身はだかになって「俺たちは死ぬまでJDT!」、「赤と青、俺たちのすべてを捧げる!」と叫び続けた。チームが劣勢でも自分たちだけは怯むまいと気勢を上げ、自慢のレパートリーを歌い切った。
 G大阪サポーターのみなさん、彼ら彼女たちの声はちゃんと届いたでしょうか?
 
 JDTの冒険は、真冬の大阪で終止符が打たれた。だが、彼らは着実に成長している。ACLに初出場した2015年は、予選1回戦でインド勢を相手に大苦戦していたが、それから2年で本大会の一歩手前まで勝ち上がってきた。
 
 試合後、ハクさんは「いやあ、とにかく寒かったし、ガンバはちょっと強すぎた」と話したが、「でも、僕らはできることをやった」と清々しい表情を浮かべていた。
 アジアのトップは遠いものの、成長の手応えが確実にある。これは何よりも嬉しいことだろう。
 
「ジョホールバルの奇跡」の頃、僕たち日本サッカー界は世界に打って出ることに興奮していた。それをいま、JDTのみんなが感じているのかもしれない。
  また近い将来、どこかのスタジアムで会うことになりそうだ。

取材・文:熊崎 敬(スポーツライター)
【関連記事】
【蹴球日本を考える】強敵との連戦で容量を増やした鹿島。とりわけ顕著だった昌子の対応力
【G大阪】新システム機能の陰に今野泰幸あり。「出し惜しみ」していた力を開放した先には……
【ACLプレーオフ|採点&寸評】G大阪×ジョホール|新システム採用のG大阪が3得点で本戦へ。熟練の技が光った今野がMOM
【名古屋】前アジア王者に完敗も風間監督は独自の見解 “やって失敗した選手”はOK!
【名古屋】広州恒大戦で佐藤寿人が意地の一発 1-6惨敗には「上に行くためには話にならない」と愛ある喝

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ