【インカレ】Jスカウトも賛辞。8強止まりも“堀池順天”が攻撃サッカーで魅了

カテゴリ:大学

竹中玲央奈

2016年12月12日

「みんな細かいところでの技術があるので怖がらずに受けている」

 慶大戦では、同点に追いついてからの攻撃に、特に“らしさ”が随所に見られた。ブロックを組んで受けに回る慶大守備陣に対しても窮屈さを感じることなく、狭い中でも絶妙なタイミングとパススピード、そして正確な止める技術を駆使したパスワークを披露。相手守備陣が空けた穴を逃さず入り込む動きも、パスワークをより円滑にし、ゴールを生み出す要因のひとつとなっていた。
 
 とりわけ、狭いスペースを使ってボールを出し入れできる点に関しては「みんな細かいところでの技術があるので、怖がらずに受けているというのはある」(浮田健誠)という。
 
 結果的に狭い所でつなぎ、ゴールへ迫るプレーが相手へのジャブとなり、85分の決勝点につながった。慶大にとっては自分たちの左サイドを完璧に割られ、ゴール前でも人数は足りていたが防ぎきれなかった。「2失点目は個で剥がされたし、そうなると(失点を防ぐのは)難しい」と溝渕は嘆いていたが、そこまで慶大も十分に耐える力を発揮していた。ここは順大の攻撃の質を称えるべきだろう。
 
「総理大臣杯はけっこう守って、カウンターで決めるというような試合が多かったんですけど、欲を言えばもっと自分たちのサッカー、細かくつないで今日みたいな形で勝てればと、思います」(柳澤)
 
 アグレッシブで“面白い”サッカーを披露してきた順大だったが、準々決勝では阪南大に2-3で惜しくも敗戦。前半2点を先行しながらの逆転負けだった。夏の総理大臣杯で逃した大学チャンピオンの座(※総理大臣杯は決勝で明治大に敗戦し準優勝)に就くという夢は、志半ばで潰えたが、来シーズンも楽しみな存在になることは間違いない。順大の攻撃サッカーはいかなる進化を遂げるだろうか。

取材・文:竹中玲央奈(フリーライター)
【関連記事】
【関東大学リーグ】明治大が史上最速でリーグ制覇!総理大臣杯との二冠達成
東洋大の仙頭は母校のある京都へ――大学サッカーから来季Jの門を叩く14人
【蹴球日本を考える】敵将も賞賛! 鹿島が見せた“日本らしさ”が明暗を分ける
【鹿島 2-0 マメロディ】エース金崎が2戦連発! 日本勢が2年連続の4強入り!!
【高校サッカー勢力図】選手権出場プレーヤー・出身都道府県ランキングを発表!! あなたの出身地は何位?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ