ハリルホジッチ監督は「私が要求したポジションを取ってくれた」と高評価。
プレー回数は16回と決して多くない。しかし、そのうち約7割にあたる11回をアタッキングサードで記録し、4本のシュートを放っている(うち3本が枠内)。61分から入れ替わりで出場し、プレー回数11回のうちアタッキングサードでは3回にとどまった岡崎慎司と比較しても、FWとしての効率の良さが見て取れる。
ハリルホジッチ監督も、「私が要求したポジションを取ってくれた」「このポジション(CF)に良い候補が見つかった」と大迫に太鼓判を押す。
裏への抜け出し、身体を張ったポストプレー、空中戦、精度の高いシュート、前線からのプレスバック。岡崎とはまた違ったプレーの選択肢が加わったのは、チームにとってポジティブな要素である。次なるテーマは、強豪相手でも大迫の1トップは通用するのか。ぜひとも、サウジアラビア戦で試してほしい。
【大迫のプレーデータ】※以下、( )は前半/後半の回数。データは編集部集計
出場時間:61分(途中交代)
プレー回数:16回(13回/3回)
→アタッキングサード 11回(10回/1回)
→ミドルサード 5回(2回/3回)
→ディフェンシブサード 0回(0回/0回)
パス数:10回(7回/3回)
パス成功数:9回(6回/3回)
パス成功率:90.0%(85.7%/100%)
シュート数:4回(4回/0回)
※枠内:3/枠外1
ボールロスト:2回(1回/1回)
▼大迫がパスを受けた回数(選手)ランキング
1位/清武弘嗣/4回(3回/1回)
2位/本田圭佑/2回(1回/1回)
齋藤 学/2回(2回/0回)
4位/酒井宏樹/1回(0回/1回)
吉田麻也/1回(1回/0回)
▼大迫がパスを出した回数(選手)ランキング
1位/清武弘嗣/2回(1回/1回)
本田圭佑/2回(2回/0回)
齋藤 学/2回(2回/0回)
4位/山口 蛍/1回(0回/1回)
酒井宏樹/1回(1回/0回)
永木亮太/1回(0回/1回)
吉田麻也/1回(1回/0回)
取材・文:小田智史(サッカーダイジェスト編集部)
ハリルホジッチ監督も、「私が要求したポジションを取ってくれた」「このポジション(CF)に良い候補が見つかった」と大迫に太鼓判を押す。
裏への抜け出し、身体を張ったポストプレー、空中戦、精度の高いシュート、前線からのプレスバック。岡崎とはまた違ったプレーの選択肢が加わったのは、チームにとってポジティブな要素である。次なるテーマは、強豪相手でも大迫の1トップは通用するのか。ぜひとも、サウジアラビア戦で試してほしい。
【大迫のプレーデータ】※以下、( )は前半/後半の回数。データは編集部集計
出場時間:61分(途中交代)
プレー回数:16回(13回/3回)
→アタッキングサード 11回(10回/1回)
→ミドルサード 5回(2回/3回)
→ディフェンシブサード 0回(0回/0回)
パス数:10回(7回/3回)
パス成功数:9回(6回/3回)
パス成功率:90.0%(85.7%/100%)
シュート数:4回(4回/0回)
※枠内:3/枠外1
ボールロスト:2回(1回/1回)
▼大迫がパスを受けた回数(選手)ランキング
1位/清武弘嗣/4回(3回/1回)
2位/本田圭佑/2回(1回/1回)
齋藤 学/2回(2回/0回)
4位/酒井宏樹/1回(0回/1回)
吉田麻也/1回(1回/0回)
▼大迫がパスを出した回数(選手)ランキング
1位/清武弘嗣/2回(1回/1回)
本田圭佑/2回(2回/0回)
齋藤 学/2回(2回/0回)
4位/山口 蛍/1回(0回/1回)
酒井宏樹/1回(1回/0回)
永木亮太/1回(0回/1回)
吉田麻也/1回(1回/0回)
取材・文:小田智史(サッカーダイジェスト編集部)

11月10日発売号は原口元気選手の巻頭インタビューに加えて、本誌恒例の「“最新”移籍相関図」をお届けします。これを読めばストーブリーグの見どころが丸わかり! またクラブダイジェストはJ2の松本山雅です。