【プレー分析|大迫勇也】“ハンパない”男が見せた1トップのあるべき姿

カテゴリ:日本代表

小田智史(サッカーダイジェスト)

2016年11月12日

むやみに前線から下がらず、ゴール前でのプレーにパワーを使えるように調整。

2ゴールを挙げた大迫。CFとして存在感を示した。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

オマーン戦での大迫のプレーエリア。青字が前半、赤字が後半。

画像を見る

[親善試合]日本4-0オマーン/11月11日/カシマ
 
 オマーン戦の大迫勇也は、まさに「これぞ1トップ」という活躍だった。
 
 立ち上がりはチーム全体の動きが硬く、縦パスがなかなか入らなかったため、大迫勇也のファーストプレーは7分。その後も相手の最終ラインと駆け引きしながら、何度も動き直してボールを要求するも、ボールホルダーとの意思疎通が合わず、20分過ぎまではプレー回数3回にとどまった。
 
 そこで、大迫はサイドに流れる“横の変化”を入れて前線で勝負を続ける。むやみにポジションを下げないことでDFを引きつけ、トップ下の清武弘嗣にスペースを創出。徐々にチームにリズムが生まれると、大迫のペナルティエリア内でのプレーも増えていく。試合前、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督からは、「(前線から)下がってくるな」とだけ、指示を受けていたという。
 
「動くなというよりは、ボールが来る時にはゴール前にいろ、ということ。トップ下にはキヨくん(清武)がいたし、上手く任せながらゴール前でパワーを使えるように心掛けた」
 
 ゴール前で――、という部分を体現し、結果につなげたのがふたつの得点シーンである。32分、左サイドからの清武のクロスにファーで合わせて先制点を奪うと、42分には清武のスルーパスに抜け出してボックス内でDF1枚を交わして豪快なシュートを突き刺した。さらに言えば、オフサイドでノーゴール判定になったが、19分には本田圭佑の折り返しに飛び込んでゴールネットを揺らしている。
【関連記事】
【セルジオ越後】これがサウジ戦の準備? “中東”というだけのオマーンと戦って得られたものは少ないよ
【日本代表】大迫の“ハンパなさ”に岡崎も脱帽。自信を深めた本人は…
【日本代表】ケルンで蘇った〝半端ない〞大迫を、前線の軸に据える価値はあるのか?
金田喜稔がオマーン戦を斬る!「大迫も素晴らしかったが、リズムを変えたのは齋藤の仕掛けだ」
【日本4-0オマーン|採点&寸評】清武&大迫の“ホットライン”を高く評価。山口などロンドン五輪世代が躍動も、北京組の本田は…
【日本代表】「多くは話さないほうがいい」。代表戦で雄弁の本田がなぜ控え目だったのか?
【日本代表】連動性ある崩しで奪ったゴール。清武は「ああいうのが理想的」と自負

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ