【イラク戦戦評】剥がす重要性を示した清武。投入すべきは齋藤だったのではないか

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2016年10月08日

ハリルホジッチ監督の采配には疑問が残った。

原口のようなドリブラーが求められるのではないか。写真:(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 独力でチャンスを作れる点では、左ウイングで起用された原口にも期待したい。終盤に強引にドリブルでマーカーを剥がすなど精力的な仕掛けで何度か局面を動かしていただけに、今後攻撃のキーマンになる可能性はある。
 
 とはいえ、清武と原口が試合を通して安定していたか言えばそうではない。だからこそ、苦しい展開になったわけで、もうひとりかふたりドリブルで剥がせる選手がいれば日本のチャンスは増えたかもしれない。
 
 その意味で、ハリルホジッチ監督の采配には疑問が残った。1‐1に追いつかれて以降、イラクが明らかに引いて守るような展開で投入したFWが、浅野と小林だった。スペースがあってこそ生きる彼らよりも、あの局面で効果的だったのは齋藤のようなドリブラーだったのではないか。
 
 もちろん、ドリブラータイプだけを並べれば崩せるわけではないだろう。ただ、少なくとも崩しの鍵を握るウイングにはそういう選手を置きたい。その意味で、俊敏性に欠ける本田の右ウイング起用は再考の余地ありだ。

取材・文:白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)

9月21日発売号のサッカーダイジェストの特集は「日本はワールドカップに辿り着けるのか」。ハリルジャパンの危機説を、「本当に日本は弱くなかったのか?」など“10の論点”から検証します。ルーツ探訪では小林祐希選手が登場。

画像を見る

【関連記事】
【日本代表】次節のオーストラリア戦が“ドローでもOKじゃない”理由
【セルジオ越後】「劇的」の影で、浮き彫りになった深刻な課題。中心選手が揃って90分間持たなくなっている
【日本代表】本田の静かな苛立ち。「20年くらいサッカーをしてきて、それくらい分かるやろ、と」
金田喜稔がイラク戦を斬る! 「謎が深まるハリル采配。精彩を欠いた本田のプレーに違和感を覚えなかったのか?」
【日本代表】なぜ“あそこ”でトラップ? 浅野の主張と後悔

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ