「自分はゴールやアシストで結果を残し続けるしかない。もうそれだけです」。
その一方で、自身の第2ステージ初得点もあって勝利したとはいえ、3点リードを奪った後に立て続けに2点を奪われ、ゲームマネジメントには課題を残した。茶島も現実を真摯に受け止め、厳しい表情で語る。
「去年は、相手が圧力を掛けてきても(失点を)ゼロに抑えることができていた。でも、今年は相手が圧力を掛けてきたら失点してしまうことが続いているので、そこは課題だなと。ブロックを作って引いて守る時に、誰がボールに行って、誰がカバーに行くのかとか、そういう細かい部分をはっきりしていかないといけない。自分としても、ゴールやアシストで結果を残し続けるしかない。もうそれだけです」
奇跡のチャンピオンシップ進出に向けて――。背番号25は目の前の試合に全力でぶつかっていく覚悟だ。
取材・文:小田智史(サッカーダイジェスト編集部)
「去年は、相手が圧力を掛けてきても(失点を)ゼロに抑えることができていた。でも、今年は相手が圧力を掛けてきたら失点してしまうことが続いているので、そこは課題だなと。ブロックを作って引いて守る時に、誰がボールに行って、誰がカバーに行くのかとか、そういう細かい部分をはっきりしていかないといけない。自分としても、ゴールやアシストで結果を残し続けるしかない。もうそれだけです」
奇跡のチャンピオンシップ進出に向けて――。背番号25は目の前の試合に全力でぶつかっていく覚悟だ。
取材・文:小田智史(サッカーダイジェスト編集部)

9月21日発売号のサッカーダイジェストの特集は「日本はワールドカップに辿り着けるのか」。ハリルジャパンの危機説を、「本当に日本は弱くなかったのか?」など“10の論点”から検証します。ルーツ探訪では小林祐希選手が登場。