• トップ
  • ニュース一覧
  • 【J1展望】名古屋×浦和|粘り増す名古屋5バックの“あの弱点”を、浦和の李&武藤が攻略できるか?

【J1展望】名古屋×浦和|粘り増す名古屋5バックの“あの弱点”を、浦和の李&武藤が攻略できるか?

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェスト編集部

2016年08月12日

浦和--永井のスピード対策が鍵。3連勝を果たし、次週の“首位決戦”川崎戦に臨みたい。

故障者/名古屋=田鍋、田口、扇原、ハ・デソン、グスタボ 浦和=平川
出場停止/名古屋=なし 浦和=なし

画像を見る

第1ステージは“真っ向勝負”を挑んできた名古屋に、浦和が4-1で快勝を収めた。写真:田中研治

画像を見る

 J1リーグ・2ndステージ8節
名古屋グランパス–浦和レッズ
8月13日(土)/18:00/豊田スタジアム

浦和レッズ
第2ステージ(7節終了時):2位 勝点19 6勝1分0敗 15得点・5失点
年間成績(24試合終了時):2位 勝点52 16勝4分4敗 41得点・21失点
 
【最新チーム状況】
●名古屋のマンマークを崩す攻撃を狙う。
●永井のスピード生かすカウンター封じの意識を共有。
●槙野はゲームの入りと締め方にこだわり。
●次週の川崎との“頂上決戦”へ良い流れを作りたい。
 
【担当記者の視点】
 甲府、湘南、名古屋を相手に3連戦して勝点9を獲得するというミッション達成なるか。練習では名古屋がマンマーク気味の5バックで守備を固めてくることを想定し、崩しのイメージを共有した。
 
 武藤は「相手がボールに食いついてくる分、裏のスペースが空く。動き直すことでマークを外せる」と、名古屋の“弱点攻略”をポイントを挙げた。
 
 一方、Jトップクラスのスピードを持つ永井のカウンター対策も重要。李は「前の選手から守備が始まる」と語り、武藤も「楽につながせず、蹴られるにしてもコースを限定する」と、前線からの素早い攻守の切り替えをポイントに挙げた。
 
 湘南戦での課題は、立ち上がりの不安定さと前半終了間際の失点。「ゲームの入りと締め方にこだわりたい。良い守備から良い攻撃につなげたい」と、槙野は安定した試合運びを重視する考えだ。
 
 次週の8月20日、ホームでの川崎戦が控える。それだけに選手たちは口々に「川崎戦へ良い形でつなげたい」と話す。第2ステージと年間順位で、ともに首位を争う川崎戦が控える。そこから興梠と遠藤の五輪代表組が合流する。まず現状のメンバーで連勝を継続して、大一番に臨みたい。
 
 

8月10日発売号のサッカーダイジェストは、「プロフットボーラ―の育て方」を特集。自分の子どもをプロフットボーラ―に育てるなら、どんなルートがあり、どれだけの費用が必要で、またキャラクター(性格)によって育成法は異なるのか。そうした疑問にお答えする特集になっています。インタビューは、中村俊輔選手と和泉竜司選手。さらに中村憲剛選手、大谷秀和選手が子育て論を展開しています。クラブダイジェストはガンバ大阪で、「夏の移籍まとめ」としてJ1&J2全40クラブの補強動向も掲載しています。

画像を見る

8月10日発売号のサッカーダイジェストでは、クラブダイジェストでガンバ大阪を取り上げています。

画像を見る

【関連記事】
【名古屋】小倉監督が横浜戦で下したある決断。残留へ望みをつなぐ変化とは?
小倉監督が指すセーフティーゾーンとは? 名古屋残留の道を過去のデータから探る
「慎三さん、レッズは大丈夫。もう少しブラジルで…」武藤が“興梠不在”を感じさせぬ2得点を決め、浦和9戦負けなし
サッカー版“二刀流”だ。浦和のGK西川が関根の先制点をアシスト! 攻守で快勝劇に貢献
本田も犠牲に!? 「買い」には「売り」が不可欠のミランが現有戦力の換金に動く

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年6月5日号
    5月15日発売
    識者を唸らせたのは誰だ!?
    ②024-2025シーズンの
    BEST PLAYER
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ