• トップ
  • ニュース一覧
  • 「日本サッカーの成長には理由がある。根拠のある成長です」韓国レジェンドが正直に明かした隣国ライバルへの“ポジティブ評価”。「体系的に発展していますよ」【現地取材】

「日本サッカーの成長には理由がある。根拠のある成長です」韓国レジェンドが正直に明かした隣国ライバルへの“ポジティブ評価”。「体系的に発展していますよ」【現地取材】

カテゴリ:ワールド

石田英恒

2025年08月03日

「お金をもらった瞬間から、『勝つためのサッカー』をしなければならなくなる」

現役時代はオランダ、ドイツ、イングランドと欧州を渡り歩いた。イ・ヨンピョ氏もまた、韓国の後進に道を開いたパイオニアだ。(C)Getty Images

画像を見る

――今は、どのような思いでサッカーに取り組んでいるのでしょうか?

李榮杓「今は楽しくサッカーをしています。サッカーをプレーするのはプライベートとテレビ番組でのサッカー企画のみです。『ボールを蹴る彼女たち』というテレビ番組では、女性たちにサッカーを教える活動もしていますし、引退した選手同士で集まって現役選手と一緒にフットサルの試合をすることもあります。

 ですが、プライベートでフットサルをしているときも、欧州でサッカーをしていたときに感じた幸福感を感じることがあります。欧州でも、プライベートでのサッカーでもそれは大きく変わりません。

 私にとってサッカーをプレーすることは楽しいことです。最初にサッカーを始めたきっかけは、やってみたらすごく楽しかったからです。楽しさがあったから始めたんです。それこそがサッカーの本質だと思います。

 しかし、プロ選手になるとサッカーをすることでお金をもらえるようになります。最初は、ただボールを持って遊ぶのが楽しくてサッカーをやっていたのが、サッカーをすることでお金が発生することがあると知り、プロ選手という職業の存在も知りました。
 
 プロ選手になるとお金をもらうのですが、お金をもらった瞬間から、自分が楽しむためのサッカーではなく、『勝つためのサッカー』をしなければならなくなります。楽しむサッカーなら、自分の好きなように幸せにプレーできますが、勝つためには自分の思い通りのプレーをするわけにはいきません。だから、お金をもらいながらのサッカーでは、幸せにサッカーをするのが難しくなりました。勝たなければいけないから、負けると楽しいサッカーではなかったのです。

 しかし、引退してまたお金をもらわずにサッカーをやっていた頃に戻ったんです。そこから再びまた笑うことができました。お金をもらいながらプロ選手をしていた間は、負けると笑うことができなかった。でも引退してからは笑えるようになり、プロ選手だったときよりもプレーする幸せを感じるようになりました」

――プロのときは楽しむサッカーではなかったとしても、サッカーを楽しむ思いがベースにあったことが、結果的に成功につながったと思いますか?

李榮杓「はい、そう思います。私が欧州でプレーしていたときに感じていた幸せと、今も早朝サッカーや引退した選手たち、あるいは近所の仲間たちとフットサルをしているときに感じる幸せは、やはり同じだと思っています」
【関連記事】
日本代表を知り尽くした韓国レジェンドが評価する“ライバルの急成長”。「数じゃない。どれだけ欧州で成功した選手生活を送っているかが重要なんだ」【現地取材】
韓国レジェンドが本音で明かした“日韓サッカーの現在地”。「日本は技術の重要性を維持しながら、メンタルを補強した。でも、韓国は違った…」【現地取材】
【画像】9頭身の超絶ボディ! 韓国チア界が誇る“女神”アン・ジヒョンの魅惑ショットを一挙チェック!
【画像】長澤まさみ、広瀬すず、今田美桜らを抑えての1位は? サカダイ選手名鑑で集計!「Jリーガーが好きな女性タレントランキング」TOP20を一挙紹介
【画像】絶世の美女がずらり! C・ロナウドの“元恋人&パートナー”たちを年代順に一挙公開!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年8月号
    7月10日(木)発売
    今、面白いクラブを総力特集‼
    悲願のJ1復帰へ
    ベガルタ仙台2025
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年8月7日号
    7月17日発売
    名門リバプール「完全ガイド」 詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ