大久保は「ディフェンス面ですごい変わった。安心して見られる。素晴らしいですよ」とべた褒め。
新潟戦での逆転勝利を受けて、チームは公式戦4連勝、12戦不敗と好調をキープ。個々も好パフォーマンスを披露するなか、大島は冷静に自身の課題を見つめ、改善を図ろうとしている。
「もう少しアシストだったり、ゴールに直結するプレーを増やさないといけない。後半、クロスを選択してキーパーに取られるシーンもあった。ハーフタイムに鬼さん(鬼木達コーチ)から『打ってけ』と言われていたのに、打たなかった自分を悔やんでいる部分もある」
そうしたなか、大島の成長ぶりをべた褒めしているのが大久保嘉人だ。
これまでプレーに対する厳しい注文も多かったが、この日は真逆。触れたポイントは、攻撃ではなく守備についてだったが、大久保が「チームの心臓」とまで称えるのは珍しい。
「もともとボールを受ける能力は高くて、みんなが知っているとおり、攻撃面は巧い。ディフェンスはあんまりだったけど、徐々に伸びてきた」と語り、さらにこう続ける。
「ディフェンス面ですごい変わった。めちゃくちゃディフェンスが効いているし、チームの心臓になっている。身体を入れて、ボールも取れている。予測もできているから、安心して見られる。素晴らしいですよ」
守備の意識は間違いなく向上しており、ハリルホジッチ監督もその点での成長を踏まえてA代表に初選出している。もっとも、「何か変わったきっかけがあったのか」という記者陣の問いかけに対して、本人は「特に何も」とはぐらかす。
決して多くを語らない。しかし最近は、強烈な自負を節々に垣間見せる。
「よく憲剛さんがいない時は勝てないと言われるなかで、今日勝てたのはすごく大きい」。
憲剛さんがいないから勝てないとは言わせない――。
まるでそう主張するかのように、行間から滲み出るプライド。守備面だけでなく、内面もまた変わりつつあるようだ。
取材・文:大木 勇(サッカーダイジェスト編集部)
「もう少しアシストだったり、ゴールに直結するプレーを増やさないといけない。後半、クロスを選択してキーパーに取られるシーンもあった。ハーフタイムに鬼さん(鬼木達コーチ)から『打ってけ』と言われていたのに、打たなかった自分を悔やんでいる部分もある」
そうしたなか、大島の成長ぶりをべた褒めしているのが大久保嘉人だ。
これまでプレーに対する厳しい注文も多かったが、この日は真逆。触れたポイントは、攻撃ではなく守備についてだったが、大久保が「チームの心臓」とまで称えるのは珍しい。
「もともとボールを受ける能力は高くて、みんなが知っているとおり、攻撃面は巧い。ディフェンスはあんまりだったけど、徐々に伸びてきた」と語り、さらにこう続ける。
「ディフェンス面ですごい変わった。めちゃくちゃディフェンスが効いているし、チームの心臓になっている。身体を入れて、ボールも取れている。予測もできているから、安心して見られる。素晴らしいですよ」
守備の意識は間違いなく向上しており、ハリルホジッチ監督もその点での成長を踏まえてA代表に初選出している。もっとも、「何か変わったきっかけがあったのか」という記者陣の問いかけに対して、本人は「特に何も」とはぐらかす。
決して多くを語らない。しかし最近は、強烈な自負を節々に垣間見せる。
「よく憲剛さんがいない時は勝てないと言われるなかで、今日勝てたのはすごく大きい」。
憲剛さんがいないから勝てないとは言わせない――。
まるでそう主張するかのように、行間から滲み出るプライド。守備面だけでなく、内面もまた変わりつつあるようだ。
取材・文:大木 勇(サッカーダイジェスト編集部)

7月14日発売号のサッカーダイジェストは、内田選手の巻頭インタビューを掲載。それに続く特集は、今夏の注目銘柄と題して話題の選手30人の去就動向をチェック。乾選手、酒井宏選手、植田選手のインタビューに加え、クラブダイジェストでは松本山雅、好評連載中のプロフットボーラ―の肖像では「2008年」の大谷選手を取り上げています。