長谷川イズムが戻り始めたなか、連勝スタートは“二度目の三冠達成”の序章となるか。
最終ラインの小まめな上下動が奏功し、着実に「三冠を達成した14年」に近づいている。仙台戦後、守備陣を統率する丹羽は「前半戦の教訓を活かして修正できているので、僕としては手応えのある試合だった」と充実感を漂わせ、改善したポイントを明かす。
「裏を取られても、僕ら(守備陣)の責任というぐらいの感じで、前がプレッシャーに行きやすいように、1メートルでも2メートルでもこまめに上げている。それにより、相手にちょっとでも窮屈な状況を作って、中盤がプレッシャーに行きやすくしている」
そして、「修正しながら内容が良くなって、勝っている」と続け、「(長谷川)健太さんの目指しているサッカー」への手応えを口にした。
「もちろん、相手に押し込まれる時間もある。ただ理想としては、高い位置からボールを奪いに行き、(コースを)制限し、相手にボールを蹴らせたり、中盤で引っかける。それが健太さんの目指しているサッカー。(ボールを)取れる回数をもっと増やし、主導権を握れれば、夏場はだいぶ楽になると思う」
長谷川イズムが復活の気配を見せるとともに、G大阪は三冠を達成した盤石の強さを取り戻しつつある。14年は夏場から上昇気流に乗り、10年ぶりのリーグ7連勝を飾ると、11月に天皇杯優勝。12月には9年ぶりのリーグ制覇、天皇杯優勝と最後まで好調をキープした。
果たして、第2ステージの連勝スタートは、“二度目の三冠達成”の序章となるか。
取材・文:大木勇(サッカーダイジェスト編集部)
「裏を取られても、僕ら(守備陣)の責任というぐらいの感じで、前がプレッシャーに行きやすいように、1メートルでも2メートルでもこまめに上げている。それにより、相手にちょっとでも窮屈な状況を作って、中盤がプレッシャーに行きやすくしている」
そして、「修正しながら内容が良くなって、勝っている」と続け、「(長谷川)健太さんの目指しているサッカー」への手応えを口にした。
「もちろん、相手に押し込まれる時間もある。ただ理想としては、高い位置からボールを奪いに行き、(コースを)制限し、相手にボールを蹴らせたり、中盤で引っかける。それが健太さんの目指しているサッカー。(ボールを)取れる回数をもっと増やし、主導権を握れれば、夏場はだいぶ楽になると思う」
長谷川イズムが復活の気配を見せるとともに、G大阪は三冠を達成した盤石の強さを取り戻しつつある。14年は夏場から上昇気流に乗り、10年ぶりのリーグ7連勝を飾ると、11月に天皇杯優勝。12月には9年ぶりのリーグ制覇、天皇杯優勝と最後まで好調をキープした。
果たして、第2ステージの連勝スタートは、“二度目の三冠達成”の序章となるか。
取材・文:大木勇(サッカーダイジェスト編集部)