守備職人・今野が指摘した浦和の欠点。「いつも、こんな感じ。バランスはいいが…」

カテゴリ:Jリーグ

塚越 始(サッカーダイジェスト)

2016年06月17日

「アデミウソンは、動きたい放題だった。ひとつかわせれば、必ず大きなチャンスになった」

今野が、浦和の最大のキーマンに挙げた柏木。今回の対戦では、「ほぼパスコースを封じることができた」と振り返った。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

アデミウソンが自由に動いて、自由にボールをコントロールできた。その状況に持ち込まれたところに、浦和の恒常的な問題がある。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 浦和からすれば、その一瞬をかわされると、呆気なくたちまち致命的なピンチを招く。もう何年も変わらない、繰り返される失点パターンだ。
 
 今野は得点やチャンスの場面振り返る。

「今日の前半も、そういった形からチャンスができた。以前と同じように。アデミウソンは、動きたい放題だった。ひとつかわせれば、必ずビッグチャンスになった」
 
 グッと前掛かってくる浦和のDF陣は、守備のリスクマネジメントをできていない。攻撃参加をしたら、フォローに回った選手にすべての責任を託す。そんな“身勝手”とも言えるプレーが、今野には不思議で仕方ないようだった。
 
「だからボランチとしては、ボールを取った瞬間、良い判断をして、良いポジションにパスをつけられれば、もっとゴールを取れたと思う。そこは今後の課題にしたい」
 
 浦和は攻撃的なスタイルを貫いてきた。ただし、ストッパーの槙野や森脇(この試合は加賀が先発)がどんどん前のめりになるのは、今野の言葉を借りれば、浦和が勝手にバランスを崩してくれる、願ってもないチャンスということだ。
 
 G大阪はこれで吹田スタジアムで今季3勝目。貴重な勝点3を獲得し、今野は「連勝していけば年間優勝のチャンスはある。ずっと諦めない」と強気に語った。
 
 “西の雄”が勢いを取り戻してきたことで、Jリーグはさらに盛り上がりそうだ。しかし浦和にとっては、実に厄介な相手に申し分ない最高の滋養を与えてしまった形と言える。
 
 第2ステージ、両者は10月1日の14節に埼玉スタジアムで激突する。
 
 しかも勝ち上がっていれば、そこからナビスコカップの準決勝(ホーム&アウェー)、そして決勝の3連戦が続く。そこで激突する可能性は大いにある。
 
 浦和とG大阪。今季はどんなドラマが待っているのだろうか?
 
 
取材・文:塚越 始(サッカーダイジェスト編集部)
 

6月23日発売号のサッカーダイジェストの特集は、J1全18クラブの補強&改善計画書。今季前半戦の戦いぶりを振り返りつつ、第2ステージに向けた強化ポイントを探ってみました。インタビューでは、大宮の家長選手、柏の中村選手が登場。クラブダイジェストでは、熊本を取り上げています。

画像を見る

【関連記事】
「移籍したら?」佐藤寿人が “159点目”に込めた3つの想い。男泣きの背景とは?
【J1採点&寸評】広島4-2浦和|塩谷が火を噴くボレー&逆転弾! 流れを変えた佐藤も高評価。浦和は日本代表組が足を引っ張る
【浦和】惨敗でステージ優勝消滅。怒るサポーターから水を浴びせられる
【J1採点&寸評】G大阪×浦和|遠藤、アデ、宇佐美で一撃! 浦和は痛恨の連敗
【浦和】梅崎、駒井、高木…リオ五輪候補の関根貴大が同僚から密かに盗むドリブル技とは?
【ミドルゾーン解析】遠藤、阿部、柏木、今野、井手口…5人の“走り”をランキング。G大阪が浦和をここでも上回る
中村俊輔、遠藤保仁、小野伸二…を超える「最も衝撃を受けた」と鈴木啓太が引退記者会見で明かした“意外”な選手とは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ