新戦力とのバランス調整はここからブラッシュアップ
そうした攻撃のタレント力を見ても、現時点のコンディション面も含めて昨シーズンの後半戦より着実に得点力は上がりそうだが、そこに渡邊を軸とした“ダブル8番”という構想が、いかにマッチしてくるか。
渡邊自身は万能性の高い選手でもあるので、グスタフソン、安居、松本の誰とボランチのコンビを組むかでも、攻撃参加の仕方やバランスワークが変わってくるかもしれない。FC町田ゼルビアから復帰した柴戸海も完全合流に向けて着実にステップを踏んできているが、典型的な6番タイプの柴戸がボランチの競争に加わってくれば、戦術の幅は広がるだろう。
全体練習に復帰した安居はゲーム形式のメニューで、渡邊と組んだ印象について「自分が残りめで、凌磨君が裏抜けというのがあったので。わりかし、そういう感じになるのかな」とイメージするが、ビルドアップで渡邊が深い位置まで落ちれば、安居に裏抜けの役割が求められてくる。
渡邊自身は万能性の高い選手でもあるので、グスタフソン、安居、松本の誰とボランチのコンビを組むかでも、攻撃参加の仕方やバランスワークが変わってくるかもしれない。FC町田ゼルビアから復帰した柴戸海も完全合流に向けて着実にステップを踏んできているが、典型的な6番タイプの柴戸がボランチの競争に加わってくれば、戦術の幅は広がるだろう。
全体練習に復帰した安居はゲーム形式のメニューで、渡邊と組んだ印象について「自分が残りめで、凌磨君が裏抜けというのがあったので。わりかし、そういう感じになるのかな」とイメージするが、ビルドアップで渡邊が深い位置まで落ちれば、安居に裏抜けの役割が求められてくる。
基本的には全体を高くしながら、ボランチが前の方で関わる回数を増やしていきたい方向性が強く感じられる。ただ、そうした動きをやり過ぎると、金子やM・サヴィオという、個人で打開できる選手の良さを相殺してしまうリスクもある。
新戦力とのバランス調整はここからブラッシュアップしていくことになるが、チームとしてもっと攻撃的に行こうというマインドに満ち溢れたキャンプになっていることは確かだ。
これまでスコルジャ監督が構築してきた、強固な守備ブロックをベースにした戦い方は“下支え”として残しており、苦しい時間帯や前からの守備がうまく噛み合わない時に立ち戻れるよりどころだろう。しかし、そこに安住することなく、前向きなサッカーにチャレンジする姿勢が、新シーズンでどう実ってくるのか、非常に楽しみだ。
取材・文●河治良幸
【記事】「何でもできる。正直に言って守備も上手い」遠藤航が絶賛した“別格”のMFは?「シュート力もパス能力も優れている」
【画像】ゲームを華やかに彩るJクラブ“チアリーダー”を一挙紹介!
【画像】小野伸二や中村憲剛らレジェンドたちが選定した「J歴代ベスト11」を一挙公開!
新戦力とのバランス調整はここからブラッシュアップしていくことになるが、チームとしてもっと攻撃的に行こうというマインドに満ち溢れたキャンプになっていることは確かだ。
これまでスコルジャ監督が構築してきた、強固な守備ブロックをベースにした戦い方は“下支え”として残しており、苦しい時間帯や前からの守備がうまく噛み合わない時に立ち戻れるよりどころだろう。しかし、そこに安住することなく、前向きなサッカーにチャレンジする姿勢が、新シーズンでどう実ってくるのか、非常に楽しみだ。
取材・文●河治良幸
【記事】「何でもできる。正直に言って守備も上手い」遠藤航が絶賛した“別格”のMFは?「シュート力もパス能力も優れている」
【画像】ゲームを華やかに彩るJクラブ“チアリーダー”を一挙紹介!
【画像】小野伸二や中村憲剛らレジェンドたちが選定した「J歴代ベスト11」を一挙公開!