• トップ
  • ニュース一覧
  • 元GK清水慶記が挑むクラブ、スポンサーらを巻き込んだチョコレート作り。今後の指標となりそうなセカンドキャリアはどう生まれたのか

元GK清水慶記が挑むクラブ、スポンサーらを巻き込んだチョコレート作り。今後の指標となりそうなセカンドキャリアはどう生まれたのか

カテゴリ:Jリーグ

本田健介(サッカーダイジェスト)

2024年12月25日

一番良いのはウィンウィンの関係

プロデュースしたマフィンとも記念撮影。一度は食べてみたい一品だ。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 各クラブに事情があり、その地域の環境によるところも大きいだろう。ただ、清水は改めて自身の歩みが、今後へのひとつの指標になってほしいとの願いを抱える。

「スポンサーの方々も、選手と連係しながら何かやりたいっていう想いがあると思うんです。そこで一番良いのはウィンウィンの関係と言いますか、スポンサーの皆さんに還元ができ、なおかつ選手のセカンドキャリアにつながる形だと考えています。

 だからこそ、個人的には、サッカーに全力で取り組みつつも、セカンドキャリアの準備をしていくのが当たり前だよねっていう環境になってほしいという願いがあります。

 僕だってサッカーしかやってこなかったので、エクセル、ワードは上手く使えない、請求書の作り方だって分からない、メールの文面に苦労するなど、それだけで時間が過ぎてしまう。ほとんどの選手がそういうところから入ると思うんですよ。

 僕は38歳で引退しましたが、その年齢で何も分からない社会人っていないじゃないですか。同級生を見ていると、この歳になればある程度の役職に就いていたりしますが、自分はサッカーがなくなってしまうと選択肢が極端に狭くなる。

 監督やコーチ、解説者などの選択肢もありますが、今は、その席も争奪戦になっています。しかもGKコーチになったとしても60歳、70歳まで身体を動かすのは辛いはず。そうすると、そこで道がなくなるよりは、今、他の選択肢を持っておくべきとも考えました。

 でもそうなった時に、Jリーガーになった選択が本当によかったのか、引退後に夢がないっていう感覚になってしまう。だって先の人生のほうが長いですからね。

 となると、人生トータルで考えた時に普通に就職して、安定して給料をもらったほうがよかったんじゃないかと思う選手もいるはずなんです。そう考えると、今、僕はアカデミーの指導もさせていただいていますが、子どもたちにJリーガーになりたい、コーチになりたいって言われた時に、自信を持って推すことができない部分もある。引退後の大変さを今、身にしみて感じているので。

 だからこそ、やっぱり引退後も安心できる形を少しずつ作っていかないと、Jリーガーを目指したい人が減ってしまうかもしれない。今は情報化社会ですからJリーガーになったら不安だよねっていう意見を目にする機会も増えていると思うんです。

 プロになるには親御さんのサポートが必要ですが、その親御さんを不安にさせてしまう。だからこそ、Jリーガーになったら色んなことにチャレンジできるよね、っていう世界がより広まってほしい。真の意味では、そこで初めて僕ら夢を売る職業が成り立つのかなと感じます。そうすれば、三笘(薫)選手のような才能がある人材も、どんどんサッカー界に入ってきてくれるかもしれません。

 だからこそ、僕みたいにそこまでネームバリューのない選手でも、こういう風にできるんだぞっていうことを証明したい。16年現役をやって、150試合ぐらいのキャリアの選手でも、行動を起して自分のやりたいことを見つければ、支援してくださる方、見てくださる方がいっぱいおり、そのうえで、クラブ、スポンサーの方々と連係を取れる存在になっていけるって発信をしたいと、その目標へ向けて頑張っているところです。

 そうやってクラブ、選手、スポンサーの方々、みんなが幸せになれる形になれば良いと願っています」

サッカー選手にとって引退は大きな出来事。清水さんはそのセカンドキャリアを力強く切り開いている。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 今年、最新設備を整えた新クラブハウスと練習場が完成した群馬だが、リーグ戦では苦戦を強いられ、残念ながらJ3降格という現実を突きつけられてしまった。

「僕も、長くザスパに在籍させてもらい、地元の高校のグラウンドで練習して、シャワーがなかったので、ポリバケツに氷水を入れて、そこにみんなで代わる代わる入って練習着のまま車で帰る環境も経験してきました。

 資金力に恵まれたクラブではなかったからこそ、スポンサーの方々と手を取り合いながら進んできた背景もあります。そこの原点は大事にしたいですし、そういうストーリーを伝えていかなきゃいけないとも感じています。昔から応援してくださる方々やスポンサーの方々が、一度離れてしまうと、戻ってもらうのはかなり大変なはずです。そういう意味でもクラブの魅力発信にも貢献していきたいです」

 改めてすぐに物事が良くなるのは難しいだろう。だが、清水の想いが少しでも広がれば、状況は前に進むはずである。

 ちなみにチョコを作ると言っても「商標登録の問題や、保健所の許可を取った施設で作る必要性があった」などとやってみないと分からない壁もあったという。そのなかで「よろこびをしるす。」では、濃厚な風味が楽しめる5本のチョコレートが入っている商品や、サクサクの波紋型のヴァッフェルなどのレパートリーが提供されている。前述のマフィンなどを含め、一度、食してみてはいかがだろうか。それをキッカケに多くの人がセカンドキャリアについて話し合う機会になってくれることが、清水の願うところだろう。

 改めて現役や引退した選手たちと、クラブ、スポンサーが連係し、互いのメリットを生み出していく。そんな明るい未来に期待したい。

■プロフィール
しみず・けいき/1985年12月10日生まれ、群馬県出身。183㌢・75㌔。FC前橋Jrユースー前橋商業高-流通経済大-大宮-群馬-秋田-大宮-群馬。地元の群馬で2023年限りで現役を引退したGK。

取材・文●本田健介(サッカーダイジェスト編集部)

■「よろこびをしるす。」
詳細はこちら
 
【関連記事】
24年“J助っ人”ベストイレブンは?|ガンバ躍進に貢献したダワンは外せない。ヤン・マテウスは稼働率の高さが光った【識者選出】
24年“J助っ人”ベストイレブンは?|柏の「10番」は愛されるべき王様だ。MVPは優勝チームのCB【識者選出】
【画像】セルジオ越後、小野伸二、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「J歴代ベスト11」を一挙公開!
【画像】帝京、国見、鹿実、市船、静学、東福岡… 名門・強豪校別の「歴代ベストイレブン」を一挙紹介!
「町田ゼロはないだろ」「鹿島から2人も!」J1ベストイレブンの顔触れにファンの反応は?「中谷宇佐美おめでと」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ