• トップ
  • ニュース一覧
  • 24年“J助っ人”ベストイレブンは?|柏の「10番」は愛されるべき王様だ。MVPは優勝チームのCB【識者選出】

24年“J助っ人”ベストイレブンは?|柏の「10番」は愛されるべき王様だ。MVPは優勝チームのCB【識者選出】

カテゴリ:Jリーグ

平畠啓史

2024年12月24日

ダワンはチームのプレー強度を常に担保

平畠氏が選出したJ助っ人ベストイレブン。

画像を見る

 2024年も終わりが近づいてきた。新年に入れば、あっという間に新シーズンが開幕するので、今年中に2024シーズンのJリーグで活躍した外国籍選手を振り返って、助っ人ベストイレブンなるものを考えてみた。数字や成績はもちろん、途中加入でもインパクトを残した選手もセレクト。2024シーズンの記憶にとどめておきたい外国籍選手ベストイレブンです。

 GKは東京Vのマテウス。J2の時からヴェルディを支える守護神はJ1でも活躍。安定したセービングと攻撃の起点になるフィードで存在感を発揮した。今シーズンで名古屋を去るランゲラックは相変わらず圧倒的な存在感だったし、C大阪のレジェンドの域に達しているキム・ジンヒョンのセーブ、そしてロングフィードも素晴らしかった。

 3バックはこの3人だけで十分守れる面々を集めてみた。中央には神戸のマテウス・トゥーレル。対人の対応が鉄壁で、山川哲史とのセンターバックコンビにはスキが見当たらなかった。神戸優勝の立役者の一人である。

 右には町田のドレシェヴィッチ。守備の対応はもちろん、ボールを運べてパスも出せる。3バックでも4バックでも見事に対応し、その実力を遺憾なく発揮した。左には浦和のマリウス・ホイブラーテン。守備者として個でも組織でも落ち着いた対応で、今シーズンも安定のパフォーマンスを見せた。
 
 守備力だけでなく、キャプテンマークを巻き、統率力やリーダーシップを発揮した湘南のキム・ミンテ、そしてレフティなら攻撃参加で迫力を生み出した柏のジエゴや、派手さはなくとも基本技術が高く、ミスも少ない札幌のパク・ミンギュの活躍も見逃せなかった。

 ボランチの一人目はG大阪のダワン。攻守両面で働きまくり、かつ効きまくっていた。ダワンのハードワークはガンバの中盤には欠かせず、チームのプレー強度を常に担保。攻撃でゴール前に入っていく迫力も十分だった。

 もう一人のボランチは浦和のサミュエル・グスタフソン。攻守で多くプレーに関わりながらもプレーはシンプル。そのシンプルなプレーを可能にする技術力の高さと視野の広さ。ピッチ全体の状況を俯瞰で見ているようなプレーぶりだった。

【画像】ゲームを華やかに彩るJクラブ“チアリーダー”を一挙紹介!
【関連記事】
24年“J助っ人”ベストイレブンは?|ガンバ躍進に貢献したダワンは外せない。ヤン・マテウスは稼働率の高さが光った【識者選出】
識者が選ぶ24年の日本人ベストイレブン|中盤のトライアングルは守田、南野、久保。ドイツで躍動するチェイスは頼もしい存在になってきた
【画像】セルジオ越後、小野伸二、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「J歴代ベスト11」を一挙公開!
【画像】帝京、国見、鹿実、市船、静学、東福岡… 名門・強豪校別の「歴代ベストイレブン」を一挙紹介!
「町田ゼロはないだろ」「鹿島から2人も!」J1ベストイレブンの顔触れにファンの反応は?「中谷宇佐美おめでと」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ