• トップ
  • ニュース一覧
  • 金田喜稔がボスニア・ヘルツェゴビナ戦を斬る!「球際で競り負けるシーンがあまりにも多すぎた」

金田喜稔がボスニア・ヘルツェゴビナ戦を斬る!「球際で競り負けるシーンがあまりにも多すぎた」

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2016年06月08日

「悔しさを露にした浅野、清武の成長に期待したい」

2列目の右で先発した浅野(18番)は、終盤に決定機が到来もパスを選択。最大のチャンスを逃し、試合後には悔しさから涙を流した。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 
 攻撃に関しては、1点を追う状況のなか、残り10分で攻撃的な選手を入れて圧力が増したのは良かったとは思う。しかし、いくらチャンスを作っても勝利に結びつけられなければ話にならない。
 
 日本は攻め崩すスタンスを貫いていたが、相手が自陣を固めてきた時に、果たしてそれだけで打開できるかは疑問。同じような攻撃パターンでこじ開けるのは、もはや厳しいように思う。だからこそ、FWにターゲットマンを置いておくのもひとつの手だろう。
 
 ハリルホジッチ監督は、3月のアジア二次予選で初招集したハーフナー・マイクを、今回のキリンカップでは呼んでいない。その事実からも、あまり高さに固執していないのかもしれないが、例えば、途中から高さのある選手を投入すれば、相手DFの注意を引きつけられ、ゴール前での隙が生じる可能性も考えられる。
 
 また、仮に相手に撥ね返されたとしても、セカンドボールを高い位置で拾って2次、3次攻撃へつなげる意味でも効果的だろう。今回の結果を受けて、最終予選でハリルホジッチ監督がどのようなFWを選ぶかは非常に興味深い。
 
 それから、終盤にビッグチャンスを迎えながらパスを選択してしまった浅野拓磨のプレーは、たしかにネガティブなものだ。その消極性が、もしかしたら広島でもレギュラーに定着していないことへつながっているのかもしれない。
 
 ただ、チャンスを逃した悔しさのあまり、試合後に人目をはばからず涙を流していたシーンを見て、相当な覚悟でプレーしていたんだというのは垣間見られた。試合後のインタビューでやはり悔しさを噛みしめていた清武しかり、彼らがこの悔しさを糧に成長してくれることを期待している。
 
【関連記事】
本田がボスニア戦の敗因を分析。「相手はつなぐ気がない。そういうのが日本は…」
香川の目にボスニア戦の日本代表はどう映ったか。背番号10が危惧したのはやはり…
【日本1-2ボスニア|採点&寸評】低調な出来の吉田、柏木は「4.5」。地元・大阪での宇佐美は水を得た魚のようだった
号泣の浅野よ、なぜ“あそこ”で打たなかった。「パスを選択して後悔。消極的な部分が出た」
【セルジオ越後の天国と地獄】敗戦でお祭りムードが消え、「アモーレ祭り」も終息だね

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ