• トップ
  • ニュース一覧
  • ナポリが本当に欲しかった日本人選手は? 目論むアジア市場開拓の舞台裏、名物会長は今も熱心に情報収集【識者の見解】

ナポリが本当に欲しかった日本人選手は? 目論むアジア市場開拓の舞台裏、名物会長は今も熱心に情報収集【識者の見解】

カテゴリ:ワールド

垣内一之

2024年10月26日

アジア人選手の獲得は会長の案件

本気で獲得を目ざしていたのは、伊藤や板倉ではなく久保。だが交渉はまとまらなかったようだ。(C)Getty Images

画像を見る

 ただし、1年半前のケースに限れば、候補に挙がっていた選手は、伊藤でもなければ、板倉でもなかった。同会長が持つ日本のネットワーク情報によれば、ナポリが本気で獲得を目ざしていたのは、ズバリ、久保。周囲にも「興味ある日本人は、クボだけだ」と漏らしていたようだ。
 
 実際、デ・ラウレンティス会長を直々に久保サイドとコンタクトを取り、久保の意思などを確認している。実現しなかったことを考えれば、久保自身が移籍に前向きではなかったか、もしくは高額な移籍金にナポリが手を引いたのかどちらかであろう。
 
 いずれにせよ、アジア人選手の獲得は、「お金も出すが口も出す」ことで有名なデ・ラウレンティス会長が、クラブの将来を考えて、自ら動いている案件であることは間違いない。
 
 その事実を証明するかのように、2024年7月には、当時ベルギー1部シント=トロイデンに在籍していた鈴木彩艶の獲得に動き、会長自ら代理人に接触したことが確認されている。
 
 ただ、今回は“時すでにおそし”。コンタクトを図った時には、すでに鈴木は同じセリエAのパルマへの完全移籍が決まっていたという。
 
 22~23年シーズンに33年ぶりのリーグ優勝を果たしたナポリは、翌23~24年シーズン、チームを率いていたルチアーノ・スパレッティ監督(現イタリア代表監督)が退団した影響もあり、勢いを失い10位でシーズンを終了。一気にチームが崩れた。
 
 それでも今季は名将アントニオ・コンテを新指揮官に迎え、開幕前の低かった下馬評を覆すかのように、第8節終了時点でインテル、ユベントスなどのライバルを抑えて首位に立っている。
 
 かつてディエゴ・マラドーナが活躍したことでも知られる名門に今後、日本人選手が初入団することはあるのか。デ・ラウレンティス会長の動向から目が離せない。
 
取材・文●垣内一之(スポーツニッポン新聞社)

【記事】「最高年俸の日本人MFは期待外れ」絶不調のパレスで苦しむ鎌田大地を海外有名メディアが酷評「プレミアへの適応は言い訳にならない」

【記事】年俸40億円報道のマンチーニ、“退職金”も破格! サウジ代表監督を解任された後に受け取る額は…海外敏腕記者が明かす

【画像】2024年夏の移籍市場で新天地を求めた名手たちを一挙紹介!
 
【関連記事】
年俸40億円報道のマンチーニ、“退職金”も破格! サウジ代表監督を解任された後に受け取る額は…海外敏腕記者が明かす
「モリヤスはいまや『名将の処刑人』と呼ばれている」三度起こった日本戦後の解任劇…森保監督の“能力”にブラジル人記者が注目
「最高年俸の日本人MFは期待外れ」絶不調のパレスで苦しむ鎌田大地を海外有名メディアが酷評「プレミアへの適応は言い訳にならない」
「監督は彼を無視」「いつの間にか忘れられた」セルティックの韓国代表“逸材”、まさかの苦境に母国メディアは愕然! 日本人トリオの陰に隠れて出番が激減
冨安健洋ら負傷者続出。なぜ怪我をしてしまった? アーセナル指揮官が大一番を前に回答「リッカルドの件もトミヤスの件も…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ