• トップ
  • ニュース一覧
  • 谷口のミスだけじゃない。失点につながる思わぬ隙。二次攻撃を許したところが苦しい状況を生んだ【W杯最終予選】

谷口のミスだけじゃない。失点につながる思わぬ隙。二次攻撃を許したところが苦しい状況を生んだ【W杯最終予選】

カテゴリ:日本代表

河治良幸

2024年10月16日

敵の5バックをどう攻略するかというマインドが...

ボランチの守田は「守備と攻撃はセット。僕は攻撃を見返す必要がある」と語る。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

「結局はセカンドを前向きに拾われて、そこからの失点だった。本気でちゃんとバランスを取れないと、失った後にバランスが悪いなかで修正しないといけない」

 そう分析する守田は、ゲリアのクリアボールを巡って、デュークと競る谷口の手前からサポートしようとしたが、デュークの頭に触ったボールが日本から見て右に流れて、マクグリーに拾われてしまった。

 こうした競り合いで、ボールがどこに落とされるかを予測するのは難しいが、その直後に守田も左サイドからインに来た三笘薫と被ってしまい、右ウイングバックのミラーに余裕を持って前を向かれてしまったのだ。

 そしてクロスの軌道上にはデュークと中盤からゴール前のファーサイドに上がってきたジャクソン・アーバインがいた。

 日本の3バックも下がりながらの対応が強いられる局面で、クロスが合えば失点のリスクがかなり高いシーンだった。結果的に谷口がオウンゴールしてしまったが、前半はボールを握りながらもなかなかゴールをこじ開けられず、どうオーストラリアの5バックを攻略するかというマインドが、守備のタイトさを失わせてしまった部分はあるかもしれない。
 
 ここに関連して守田が「守備と攻撃はセットなので。僕は攻撃を見返す必要がある」と指摘するように、守備だけでなく攻撃の進め方にも課題はあるだろう。

 ただ、ポジティブだったのは、この失点によって日本が下向きになることなく、メンバー交代も含めて前向きに同点、あわよくば逆転という流れに持って行けたことだ。ここから残りの最終予選、さらに言えば世界に向けた戦いの中でも、こうした試合展開が起こりうる。

 そこで相手に隙を与えてしまわないこともそうだが、いざ失点してしまった時に、どう振る舞って巻き返すか。キャプテンの遠藤航が不在という状況で、方法論として先に失点せずリードを奪う、同じ展開になったとしても逆転まで持っていく道筋はあったかもしれないが、今回の経験をチームとして共有し、今後の戦いに活かしていってもらいたい。

取材・文●河治良幸

【記事】連勝止まった日本代表、遠藤不在の影響はあったのか。絶好調だった“相棒”のプレーがここ2試合と比べて明らかに…

【記事】あれ、おかしいぞ? 大勝を続けてきた森保Jだが、豪州戦では得点の匂いがあまりせず…漂った閉塞感。OBが考えるラストピースは?
 
【関連記事】
「どうした!! オーストラリア!!」守備一辺倒に近い戦いぶりに“かつての恐怖”はなく…。アジアの強豪と呼べるレベルにあるのか【コラム】
「僕も忘れてました」久保建英が“思いがけず”再会を果たしたオーストラリア代表戦士は?「最後までチームが決まってなかった」
【日本1-1オーストラリア|採点&寸評】痛恨のOG…大苦戦で連勝がストップ。4選手が及第点に届かない厳しい評価。最高点はMOMの中村敬斗と…
連勝止まった日本代表、遠藤不在の影響はあったのか。絶好調だった“相棒”のプレーがここ2試合と比べて明らかに…
「オウンゴールを“やり取り”」森保Jの連勝ストップを韓国メディアが相次ぎ報道! 豪州の戦い方にも言及「極端な“実利サッカー”に成功した」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ