• トップ
  • ニュース一覧
  • 「どうした!! オーストラリア!!」守備一辺倒に近い戦いぶりに“かつての恐怖”はなく…。アジアの強豪と呼べるレベルにあるのか【コラム】

「どうした!! オーストラリア!!」守備一辺倒に近い戦いぶりに“かつての恐怖”はなく…。アジアの強豪と呼べるレベルにあるのか【コラム】

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2024年10月16日

ケイヒルのようなアタッカーは不在

日本と引き分けたオーストラリア。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[北中米W杯アジア最終予選]日本 1−1 オーストラリア/10月15日/埼玉スタジアム2002

 オーストラリアとの引き分けを素直に喜べない一方で、負けなくてよかったとの想いもある。複雑な心境にさせられた一戦だった。

 正直、スリリングさや興奮を味わえる試合ではなかった。引き気味のオーストラリアに日本が攻め込む展開はワールドカップの2次予選の試合を見ているようで、率直に「どうした!! オーストラリア!!」との感想を抱いた。

 かつて“日本キラー”ティム・ケイヒルがいた当時のオーストラリアは、日本戦でもっとガツガツした戦いを見せていた。それに比べて、今のオーストラリアは“恐怖”を感じないチームになってしまった。ケイヒルのようなアタッカーは不在で、組み立ての局面でのクオリティ不足も深刻。アジアの強豪と呼べるレベルにあるのかと、埼玉スタジアムでのピッチのパフォーマンスを目の当たりにしてそう思った。

 そんなオーストラリアに勝てなかった日本も情けないと言えば情けないのだが、ワールドカップの最終予選という長い道のりの中ではこういう試合もあるだろう。

 伊東純也が「タケ(久保)や(三笘)薫のところから突破できていたので、オーストラリアの守備が堅いというよりは最後のクオリティだと思います」と証言したように、オーストラリアから複数得点できなかった要因は最終局面での質にあったと考えれば、行き着く先は決定力不足。これは日本代表の永遠の課題とも言われ、それが表面化したとしてさほど驚きはない。
 
 驚きがあるとすれば、オーストラリアの弱体化のほうだった。

 昔のように、ゴール前にロングボールをガンガン放り込まれたほうが日本は嫌がるはずなのに、彼らはどちらかと言えばパスサッカーを選択していた。そこまで繋ぐ技術が高くないようにかかわらずだ。

 効果的にパスを繋げず、守備一辺倒に近い形だったオーストラリアの戦いぶりが寂しいと感じたのは、果たして自分だけだろうか。

取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

【画像】日本代表のオーストラリア戦出場15選手&監督の採点・寸評を一挙紹介! 2選手に7点の高評価。MOMはキレキレだった13番

記事:【セルジオ越後】アジアの実力国を圧倒できないのが現実だ。オーストラリアとドロー。遠藤不在なら、なぜ鎌田をボランチで先発させなかったのか疑問だ【W杯最終予選】

記事:キレキレ中村敬斗の同点ゴール演出を助けた、三笘薫の“隠れたファインプレー”「少しは得点に繋がったと思えば嬉しい」
【関連記事】
キレキレ中村敬斗の同点ゴール演出を助けた、三笘薫の“隠れたファインプレー”「少しは得点に繋がったと思えば嬉しい」
【セルジオ越後】アジアの実力国を圧倒できないのが現実だ。オーストラリアとドロー。遠藤不在なら、なぜ鎌田をボランチで先発させなかったのか疑問だ【W杯最終予選】
【日本1-1オーストラリア|採点&寸評】痛恨のOG…大苦戦で連勝がストップ。4選手が及第点に届かない厳しい評価。最高点はMOMの中村敬斗と…
森保Jを「史上最強」と煽る必要はない。過程の評価はどうでもいい。最終予選を強化の一環に。だとすれば、なおさら気になるのが――
「まったくの茶番だ」「日本には敬意を表する」キックオフ先送りを却下したAFCに豪州ファンは怒り! 主将も言及「我々のスタッフをどれだけ褒めても足りない」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ