• トップ
  • ニュース一覧
  • 次々と欧州へ。日本サッカーのブランド力向上の半面、確実に進むJリーグの空洞化。打開策を見出せなければ、代表との格差はますます――

次々と欧州へ。日本サッカーのブランド力向上の半面、確実に進むJリーグの空洞化。打開策を見出せなければ、代表との格差はますます――

カテゴリ:Jリーグ

加部 究

2024年09月22日

才能が流出していく状況は、欧州でもわずかな例外を除けば変わらない

現在プレミアリーグで活躍している三笘。まずはベルギーで海外挑戦を始めた。(C)Getty Images

画像を見る

 フットボーラーの寿命は短い。最近は三笘、守田英正、古橋享梧らのように大卒選手の欧州進出も目立つが、早く現地に順応した方が可能性も広がるのは目に見えている。逆に大卒で獲得してきても、数年間で欧州進出が見えてくる現況は、Jクラブの強化担当の頭痛の種かもしれない。

 だが、日本に限らずトップレベルの才能が流出していく状況は、欧州でもイングランド、スペイン、ドイツ等わずかな例外を除けば変わらない。既に1998年に自国開催のワールドカップで初優勝を遂げたフランス代表の主力の大半は、セリエAでプレーしていた。

 では欧州の2番手以下の国々では、なぜ空洞化現象に陥らないのか。現在オーストリアリーグのザンクト・ペルテンでテクニカルディレクターを務めるモラス雅暉氏に話を聞いたことがある。
 
 オーストリアでは「毎年4~5人に1人程度の選手たちが外国へ移籍していく」そうだ。しかし出て行く分を新しい才能が埋める仕組みが整っている。同国ではトップチームが1部なら、セカンドチームも最高2部リーグまで上がれる。また、業務提携制度が進み、シーズン中でも貸し出した選手を必要な時には戻すことも可能なので、開幕時には貸出先の2部でプレーしていた選手が、後半は本来所属する1部で活躍することもあるという。
【PHOTO】“世界一美しいフットボーラー”に認定されたクロアチア女子代表FW、マルコビッチの厳選ショットを一挙お届け!
 日本では高卒から大卒まで(18~22歳)の実戦経験を補う明確な仕組みが確立されていない。それが高校やユースを経た選手たちの海外流出の要因にもなっているわけだが、その結果、Jリーグは欧州2番手クラスの国々に比べて年齢層が高くなっている。一時はJ1の3クラブがU-23チームをJ3に参戦させたが消滅。最近は育成型のレンタル制度が活用されるようになっているが、ベテラン選手との共存の仕方も含めて過渡期の感が否めない。
 
 日本の若い才能は、欧州から青田買いの対象になるほど悪くはないのに、依然として多くのJクラブはチームの成績を重視するあまり、経験値優先に走りがちだ。もちろん町田や神戸のように、欧州から戻る選手たちの有効活用も今後の重要なテーマだが、やはりアジアの近隣諸国への展開も視野に入れた業務提携システムや、セカンドチーム活動の見直し等は、せっかく確立されている育成システムを有効活用するためにも急務だろう。

 地上波放送がほとんどないJリーグは、4年に1度、五輪という大々的な露出の場を持つ様々なアマチュア競技と比べても、国民的な関心度が薄いかもしれない。このまま有効な打開策を見出せなければ、日本代表活動とJリーグの格差は、ますます広がってしまう可能性がある。

文●加部究(スポーツライター)

【記事】「話にならない」内田篤人、海外移籍について若手の“姿勢”に物申す「行けば。どこでもいいじゃん」

【画像】日本代表を応援する麗しき「美女サポーター」たちを一挙紹介!
 
【関連記事】
「話にならない」内田篤人、海外移籍について若手の“姿勢”に物申す「行けば。どこでもいいじゃん」
「森保さんが注意しないと」闘莉王が日本代表ベテランの“行為”に苦言 「すごく気になっている」
「J2やJ3の環境がものすごく悪い」吉田麻也がJリーガーの“最低年俸”導入を訴える「親御さんたちは、本当に気持ちよく送り出せますか」
「日本と全く違う。韓国はすごく…」齋藤学が海外との差を激白!豪州の野球人気度に衝撃「マナブ明日、野球見んだってさ!みたいな」
「信じられない経験をした」F・トーレスが日本時代を回想!「だから1年しか滞在しなかった…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ