• トップ
  • ニュース一覧
  • 視察を繰り返して問題点を抽出。与えたヒント5箇条とは? 反町GMが乗り出した清水アカデミー改革の全貌(後編)

視察を繰り返して問題点を抽出。与えたヒント5箇条とは? 反町GMが乗り出した清水アカデミー改革の全貌(後編)

カテゴリ:Jリーグ

元川悦子

2024年08月18日

「ポストユース」という難しい課題

トップチームは現在J2で首位に立つ。J1復帰に向け邁進中だ。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 反町GMがピックアップしたポイントは、日本サッカー協会(JFA)の技術委員長時代にチェックした年代別世界大会でも「日本人に足りない」と感じたところだという。

 日本は2023年U-17ワールドカップでベスト16敗退、同年のU-20ワールドカップではグループステージ敗退の憂き目に遭っているが、上位進出国と比べると、攻撃時の加速やコンタクトスキルなどでは確かに見劣りした印象が否めなかった。

「清水がチャレンジすることが、日本のチャレンジにつながり、ひいては年代別世界大会や五輪、ワールドカップの結果につながっていくと思っています。これまではJFAの一員という立場でレベルアップを考えていましたが、今は一クラブの人間として底上げを図っていく立場。だからこそ、あえて今回、研修会を実施して、アカデミーコーチの認識を高めたいと思ったんです。

 10月には第2弾として清水、駿東、藤枝などのスクールコーチを集めた研修会を開催する予定です。アカデミーコーチにもさらなるアクションを起こしたいとも考えています。そうやって土台作りがうまくいけば、自ずと成績も上がるでしょうし、アカデミーからトップに昇格し、より高いレベルに飛躍していく選手も多くなるはず。そうなるようにできることを考えていくつもりです」
 
“サッカー王国・清水”の再建に強い意欲を示す反町GM。これまでも清水のアカデミーからは毎年のように年代別代表のプレーヤーが出ているが、残念ながら全てがトップに定着し、活躍しているとは言い難いものがある。

 日本サッカー界には「ポストユース」という難しい課題があるが、清水の場合はその傾向が顕著だ。10代の時点で輝いていても、トップ昇格後に伸び悩むという例を減らし、タレントがグングン成長していくようになれば理想的である。

 そのためにも、今回のようなピッチ内の取り組みと並行して、ピッチ外の人間教育を取り入れる必要があるのかもしれない。反町GMはそれも含めて、今後の有効な策を講じていくはずだ。

 故郷に戻った百戦錬磨の男が放つ二の矢、三の矢を楽しみに待ちたいものである。

取材・文●元川悦子(フリーライター)

【記事】「NATURE&NURTUREが噛み合ってこそ、選手育成は機能する」反町GMが乗り出した清水アカデミー改革の全貌(前編)

【PHOTO】ゲームを華やかに彩るJクラブ“チアリーダー”を一挙紹介!

【記事】「Jリーグを動かしております」内田篤人が明かした驚きの事実。毎熊、川村、酒井...海外へ移籍する選手には“共通点”があった!「お騒がせして...」
 
【関連記事】
「NATURE&NURTUREが噛み合ってこそ、選手育成は機能する」反町GMが乗り出した清水アカデミー改革の全貌(前編)
ボールをびちゃびちゃに濡らす→主審がボール交換。不満そうな町田FW藤尾翔太だがPKはきっちり成功させて今季9点目
なぜ現場に戻らなかった? 反町康治GMは何と答えたか。すべては清水のサッカー復活のために「持てる力を注ぐつもりです」
アカデミーのテコ入れに着手。反町康治GMの本気「エスパルスも理想的な循環を作っていかないといけない」
“6つのP”を重視する反町康治GMは指導者育成に注力。教え子の岡崎慎司にも期待「最終的にはここ清水でアウトプットしてほしい」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ