• トップ
  • ニュース一覧
  • Jで輝く『バンディエラ』。中村憲剛や中村俊輔、小笠原満男らが生み出す美徳と別格のスリリング

Jで輝く『バンディエラ』。中村憲剛や中村俊輔、小笠原満男らが生み出す美徳と別格のスリリング

カテゴリ:Jリーグ

加部 究

2016年04月28日

決して11分の1ではない影響力を持つからこそ生まれる別格のスリリング。

その影響力は決して11分の1ではないからこそ、敵味方を引き込む圧倒的にスリリングな場面を生み出す。「バンディエラ」とはそうした存在だろう。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 フランチェスコ・トッティは、16歳からバンディエラを約束され、ベンチで待機する時間が増えた39歳の今でも視線をクギ付けにしている。リバプールにスティーブン・ジェラードが現われなければ、欧州チャンピオンズ・リーグ決勝で3点差を引っくり返す奇跡の逆転劇を導く者はいなかった。
 
 この時代に、生涯同じユニフォームを着続けるバンディエラを探すのは難しい。今後Jリーグでも、生え抜きで引退するまで同じチームで中心的にプレーを続ける選手が出て来る可能性は少ないだろう。
 
 だが現状では、広義でのバンディエラたちが確かにリーグを活気づけている。国内ではそれぞれ横浜や鹿島一筋の中村俊輔や小笠原満男がチームの顔となっているし、早いタイミングでG大阪のユニフォームを着た遠藤保仁も、今ではバンディエラと呼ぶに相応しい存在だ。
 
 彼らが備えているのは年輪や経歴に裏打ちされた深遠な読み、オンオフを問わずチームを統括する能力、それに自信と相応のプライドだ。ベンチからもスタンドからも、そしてピッチ上でも全幅の信頼を集め、自発的に重責を担う。決して11分の1ではない影響力を自覚しながら決断しアクションを起こしていくから、別格にスリリングなのだ。
 
 21世紀初頭に、若き中村俊と小笠原は激しい攻防を繰り広げた。やがてふたりとも日の丸をつけ、欧州でのプレーも経験した。特に中村俊は、スコットランドで伝説を作り再び横浜のユニフォームを着るのだが、Jでも優勝を逃すと号泣するほど真摯に戦い抜いた。それは日本人ならではの美徳であり、理想的なサイクルができつつある。一方で育成上手の鹿島の演出が心憎い。次期バンディエラ候補の柴崎岳は、間近で真髄を学び続けているのだ。
 
文:加部 究(スポーツライター)
【関連記事】
【日本代表コラム】Jで最も点を取る男「大久保嘉人」は代表に必要ないのか!?
ミラン番記者の現地発・本田圭佑「混乱の極みにあるミランで唯一褒められる本田」
【韓国メディアの視点】対岸の火事ではない!? 市民クラブの多くが深刻な財政難に…
中村俊輔、本田圭佑、柴崎岳らが背負う"ナンバー10の使命"――ジーコ元日本代表監督が、中村を使い続けた理由とは
【日本代表】ストライカー不遇の法則。佐藤寿人、豊田陽平…それでも代表監督に愛されなかった理由

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ