徳島――攻撃の起点となり、勝負を決定づける2点目を挙げた木村をMOMに選出。

【警告】讃岐=木島徹(36分) 徳島=大﨑(18分)
【退場】なし
【MAN OF THE MATCH】木村祐志(徳島)

勝負を決める2点目を挙げた徳島の木村。巧みなポジション取り、つなぎを見せて、攻撃の起点ともなった。写真:佐藤明(サッカーダイジェスト写真部)
【徳島|採点・寸評】
GK
1 相澤貴志 6
終盤、讃岐FWの木島良が放った2本のシュートを落ち着いてキャッチ。勝利に貢献した。
DF
2 福元洋平 6
力強い守備と気持ちの強さで、局地戦では相手FWのミゲルを封じ、石井とのコンビで最終ラインを支えた。
5 石井秀典 6
カバーリングとライン統率で讃岐の攻撃を食い止め、守備のリーダーシップを発揮した。
22 広瀬陸斗 6
相手FWの木島徹との駆け引きで上回り、ワンタッチでかわしてドリブルで仕掛ける場面も。
25 冨田大介 6
讃岐右サイドの仲間の動きを封じるなど、身体を張ったプレーで守備の安定にひと役買った。
MF
7 木村祐志 6.5
ミドルシュートを吹かす場面も見られたが、決勝点となる貴重な2点目を決める。
10 大﨑淳矢 6
攻守両面でハードワークを見せ勝利に貢献。1点目のPKにつながるロングカウンターなどで機動力を生かした。
14 濱田 武 6
多彩なテクニック、正確なパスで攻撃を支える一方で、終盤は粘り強い守備も見せた。
19 内田裕斗 6.5
右サイドから左足で好パスを連発し、攻撃をリズムに乗せた。PKを落ち着いて決めて勝利に貢献。
FW
16 渡 大生 6
ファンの期待を背負いアグレッシブに前へ仕掛ける姿勢は見せたが、シュート1本に終わる。
17 山﨑凌吾 6
フィジカルの強さを生かし、ペナルティエリアで身体を張り決勝点となった2点目をアシスト。
交代出場
ÐF
26 橋内優也 6(75分IN)
劣勢に回った終盤に投入され、身体を張って守備に貢献。与えられたタスクを全うした。
FW
18 佐藤晃大 -(86分IN)
運動量の落ちた大﨑に代わってピッチへ、ハードワークで貢献し、試合を終わらせた。
監督
長島裕明 6
開幕戦での逆転負けから悪い流れが続き、4節まで未勝利だったチームをまとめ、東四国クラシコでついに今季初勝利を掴んだ。
取材・文:大森 一(オフィスひやあつ)
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を平均とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。
GK
1 相澤貴志 6
終盤、讃岐FWの木島良が放った2本のシュートを落ち着いてキャッチ。勝利に貢献した。
DF
2 福元洋平 6
力強い守備と気持ちの強さで、局地戦では相手FWのミゲルを封じ、石井とのコンビで最終ラインを支えた。
5 石井秀典 6
カバーリングとライン統率で讃岐の攻撃を食い止め、守備のリーダーシップを発揮した。
22 広瀬陸斗 6
相手FWの木島徹との駆け引きで上回り、ワンタッチでかわしてドリブルで仕掛ける場面も。
25 冨田大介 6
讃岐右サイドの仲間の動きを封じるなど、身体を張ったプレーで守備の安定にひと役買った。
MF
7 木村祐志 6.5
ミドルシュートを吹かす場面も見られたが、決勝点となる貴重な2点目を決める。
10 大﨑淳矢 6
攻守両面でハードワークを見せ勝利に貢献。1点目のPKにつながるロングカウンターなどで機動力を生かした。
14 濱田 武 6
多彩なテクニック、正確なパスで攻撃を支える一方で、終盤は粘り強い守備も見せた。
19 内田裕斗 6.5
右サイドから左足で好パスを連発し、攻撃をリズムに乗せた。PKを落ち着いて決めて勝利に貢献。
FW
16 渡 大生 6
ファンの期待を背負いアグレッシブに前へ仕掛ける姿勢は見せたが、シュート1本に終わる。
17 山﨑凌吾 6
フィジカルの強さを生かし、ペナルティエリアで身体を張り決勝点となった2点目をアシスト。
交代出場
ÐF
26 橋内優也 6(75分IN)
劣勢に回った終盤に投入され、身体を張って守備に貢献。与えられたタスクを全うした。
FW
18 佐藤晃大 -(86分IN)
運動量の落ちた大﨑に代わってピッチへ、ハードワークで貢献し、試合を終わらせた。
監督
長島裕明 6
開幕戦での逆転負けから悪い流れが続き、4節まで未勝利だったチームをまとめ、東四国クラシコでついに今季初勝利を掴んだ。
取材・文:大森 一(オフィスひやあつ)
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を平均とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。