• トップ
  • ニュース一覧
  • 焦点の定まらないタイ戦。最終選考を兼ねたテストマッチでさえもなかったが、元日の企画としては秀逸だった

焦点の定まらないタイ戦。最終選考を兼ねたテストマッチでさえもなかったが、元日の企画としては秀逸だった

カテゴリ:日本代表

加部 究

2024年01月02日

後半のチームが一日の長

元日の国立に6万人を超える大観衆。興行としては申し分なかった。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 現実にタイ代表を率いる石井正忠監督も、日本代表のパフォーマンスを目の当たりにして「プレーの精度、スピード感ともに、こんなに差があるのか」と衝撃を受けたそうで、「何点取られても下がることなくチャレンジを」と鼓舞したビルドアップについても、開始早々の裏を突くスルーパスを除けば、ボールを運びながら全体で押し上げていくような展開は描けなかった。「まだ選手たちをニックネームでしか把握できていない」新監督が率いた急造チームの限界でもあった。

 ただし、終始敵陣に押し込み続けた日本も、仕掛けと連係の決断や選別が上手く整理できない様子で、ボールタッチが増え労働量の割にはテンポと効率を欠き、強引に密集を切り裂こうとするような攻撃が目立って均衡を破れない。残念ながら伊藤涼や奥抜は、森保監督からのアンコールを勝ち取れず、45分間でピッチを降りた。

 それに比べれば堂安律と中村敬斗を送り出した後半は、左右への大きな揺さぶりも加えて呆気なく5ゴールを畳みかける。もちろん前半からの圧倒的な攻勢がジャブとなり、タイの選手たちを心身ともに疲労を蓄積させ、集中力の欠如をもたらした成果とも言えるが、プレー選択やその表現の精度、連動の効率などで後半のチームが一日の長を見せた。
 
 結果的にはアジアカップへ向けて、キャリア、年齢構成のバランス等を含めても理想的なチーム編成ができた。おそらく森保監督は、移籍等で身辺が騒がしくなりそうな選手の立場を尊重し、逆に大会に没頭できるメンバーだけを集めて万全を期した。

 どのポジションを見ても十分に2パターン以上を計算できるから、最後までターンオーバーを繰り返しながら頂点を目ざすことも可能だ。MVPが定まり難い、総合力で突出した新しい勝者の姿を描き切るのかもしれない。

取材・文●加部究(スポーツライター)

【PHOTO】アジアカップに挑む日本代表招集メンバーを一挙紹介!
 
【関連記事】
【森保Jアジア杯メンバー26人の序列】三笘、久保、伊東が並ぶ“魅惑の2列目”がついに実現へ。1トップは上田が軸
【日本5-0タイ|採点&寸評】前半は苦戦も交代選手が流れを変えて5発快勝!2人が7点台、MOMは先制点のMFを選出
「驚きの決定」「モリヤス監督の意外な選択」鎌田大地のアジア杯メンバー落選にイタリア騒然!「予想していた人はほとんどいなかった」
【セルジオ越後】田中らの選外理由は説明すべき。優勝しか許されないアジアカップは森保監督にとって勝負の大会だ
「アジアの銀河系軍団だ!」日本代表が選んだ“アジア杯メンバー26名”に中国メディアは羨望の眼差し!「総額は3億ユーロを超えた」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ