• トップ
  • ニュース一覧
  • 【J1】開幕直前チェック 甲府編|攻撃陣の再編はいまだ模索状態…。開幕後も試行錯誤は続きそうだ

【J1】開幕直前チェック 甲府編|攻撃陣の再編はいまだ模索状態…。開幕後も試行錯誤は続きそうだ

カテゴリ:Jリーグ

渡辺 功

2016年02月24日

目標のひと桁順位を達成するには得点を約1.7倍増に!?

昨季は柏で14得点をマークしたクリスティアーノ。2シーズンぶりの古巣で爆発なるか。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

【今季の目標達成へのポイント】
 
 J1での過去3年間、チームの総得点が30、27、26と、1試合平均1得点に届いていない。今年の新体制会見の席上、佐久間GM兼監督が「順位は10位、できれば、ひと桁順位が目標。ただし、シーズン44得点、平均1.3得点以上に引き上げないと、この順位は達成できないと思っている」と話したように、シーズン34試合制に定まった05年以降のJ1において、1試合平均1得点未満で、ひと桁順位を達成したのは、08年の大分(シーズン33得点、4位)だけ。目標の達成に、得点力アップが必要なのは間違いない。
 
 とはいえ、堅守を維持したまま得点力を高めようというのは、一朝一夕にできる作業ではない。しかも、昨季の26得点を44得点にするとなると、約1.7倍にしなくてはならないのだ。キャンプでは、高い位置からボールを奪うトレーニングも行なわれていたが、実戦になると、そうした場面はまだ少ない。まずは昨季2得点しか獲れなかったセットプレー(PKを除く)の改善に努めるあたりが、現実的だろう。
 
 新チームの立ち上げ以来、佐久間GM兼監督はスタートダッシュの重要性を強調してきたが、開幕後しばらくは試行錯誤が続きそうだ。選手の構成、配置を含め、攻撃の方向性をなるべく早く探り当てたい。
 
文:渡辺 功(フリーライター)
【関連記事】
【甲府/新体制】4年連続のJ1へ。「総力」を集めて出発!
【J1】開幕直前チェック 横浜編|“アデミウソン・ロス”に陥るチームを齋藤学が救えるか?
【J1】いよいよ開幕! 期待の新助っ人の現状と開幕スタメンの可能性は?
【Jリーグ勢力図】都道府県別 選手数ランキング|“王国”静岡は6位、最多6クラブを抱える神奈川、育成年代も強い大阪、埼玉、千葉は何位?
【ACL】広島 1-2 山東魯能|浅野は不発。Jリーグ王者が、逆転負けで初戦を落とす

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ