• トップ
  • ニュース一覧
  • 【なでしこジャパン】リオ五輪出場への鍵とは? 最終予選直前キャンプで示された強化ポイント 

【なでしこジャパン】リオ五輪出場への鍵とは? 最終予選直前キャンプで示された強化ポイント 

カテゴリ:日本代表

馬見新拓郎

2016年02月19日

スローインからの得点パターンを強化。

4年前のロンドン五輪では銀メダルを獲得。再び本大会へと勝ち進めるか。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 また今回の合宿では、攻撃面の確認にも時間を割いた。そのなかで特に力を入れたのが、相手陣内の深い位置でのスローインからゴールを狙う形だ。
 
 実はなでしこリーグでは、スローイン直後のプレーで敵にボールを奪われることが非常に多く、チャンスにつながらない点が問題となっている。
 
この事態を「相手のマークが固い時にも、慌てて投げてしまうことが多い」と、MF宮間あや(湯郷ベル)は指摘する。
 
だからこそ、MF川澄奈穂美(INAC)は「スローインはCKやFKと比べて、相手の守備陣の注意が散漫になる。少し遠い中盤の選手がボールを受けて、逆サイドに展開することもできる。出し手と受け手が感じ合えているかが大切。スローインはもっと高めていくべきところ」と強化に意欲を見せる。
 
 最終予選では、引き分けを狙い、自陣に引いてくる相手もいるはずだ。五輪や女子ワールドカップなどの長期大会では、スローインの形も研究されてしまうが、今回の最終予選は10日間で5試合の短期決戦となるだけに、スローインを得点に直結させようとする考えは、非常に理にかなっている。リオへの戦いのなかでその成果を見せてほしい。
 
取材・文:馬見新拓郎(フリーライター)
 
【関連記事】
【なでしこジャパン】13日からリオ五輪最終予選に向けた国内組選考合宿! 猶本、増矢ら新世代を加えた25名が参加
澤穂希の才能と人間性はいかにして作られたのか? 原点と言うべき府ロクから「なでしこジャパン」までを辿る
【なでしこジャパン】オランダに完敗も、攻撃面で見えた少なくない収穫
【なでしこリーグ】ベレーザが制した今季のリーグ戦を総括! “W杯効果”が見られた一方で…
【なでしこジャパン】来年2月のリオ五輪アジア最終予選へ向け、佐々木監督の続投が決定

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ