• トップ
  • ニュース一覧
  • 【サッカーダイジェストの視点】拍子抜けだったサウジアラビア。ペナルティエリア内での教訓は活かしたい

【サッカーダイジェストの視点】拍子抜けだったサウジアラビア。ペナルティエリア内での教訓は活かしたい

カテゴリ:日本代表

本田健介(サッカーダイジェスト)

2016年01月20日

ペナルティエリア内での守備は改善が必要。

植田(5番)、奈良(13番)を中心とするDF陣の高さは、攻守両面で強さを発揮。だが、ペナルティエリア内での対応はイラン戦に向けて修正したい。写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 ただ、サウジアラビア戦では良い教訓もあった。それがPKを奪われ、失点したシーンだ。
 
 ファウルとなった植田のプレーは本来、流されてもおかしくないものだったが、チームとしてPKを取られたのはタイ戦に続きこれで2度目(ちなみにタイ戦では逆に日本もPKを得ている)。今予選のレフェリーはエリア内でのファウルに敏感になっているように感じられ、決勝トーナメントでも細心の注意が必要だろう。
 
 その点は指揮官も「ゴール前での相手のパワープレーにはもっと気を付けなければいけない。今日のサウジは中盤での作りは早くなかったが、アタッキングサードに入ったらゴリゴリやってくる傾向にあった。日本はそこでバタついてしまう。それと審判が(PKを)取りたがる点にも警戒が必要。ボールが来る前に足を動かさなくてはいけない。それをしておかないと、手をかけてしまうなど、慌てた対応になる」と注意を促す。
 
 サウジラビア戦の失点で1次予選から続いていた無失点記録は5でストップした。ただ見方によっては、グループリーグでこのような点の失い方を経験しておいて良かったという考え方もできる。
 
 次戦からはいよいよ負けが許されない決勝トーナメントに突入する。そのなかで日本はしたたかに手堅く戦うことができるのか。「今大会、(イランと同じ)中東勢と初めて対戦して勝てたことは自信につながる」(手倉森監督)というポジティブな面を捉えつつ、3戦全勝の勢いを持って戦いたい。
 
取材・文:本田健介(サッカーダイジェスト編集部)
 
【関連記事】
【日本 2-1 サウジアラビア|採点&寸評】鮮烈ミドルの大島僚太に最高点。驚愕ショットの井手口陽介も高く評価! 一方、“嫌な時間帯”に失点した守備に課題…
【リオ五輪予選】圧巻のスーパーミドル。“キャプテン”大島が見せたチームを勝利に導く一撃
【リオ五輪予選 速報】日本×サウジアラビア|3連勝でイラン戦へ! 大島、井手口のゴールで勝ち切る!!
【韓国メディアの視点】早ければ準決勝で日韓戦。その際に韓国は「守備に比重を置く可能性が高い」
【2016年新体制まとめ】J1・J2全40クラブの新体制会見をチェック!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ