【セルジオ越後の天国と地獄】サンフレッチェの充実ぶりは称えるけど、Jでは“このサッカーで間に合っている”ということだ

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2015年12月06日

宇佐美からはガムシャラさが消えてしまった。

第1ステージではハイパフォーマンスを見せていたのだが……。ガンバにとって宇佐美の“失速”は大きく響いたはずだ。写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 ドウグラスが尻上がりに調子を上げていった一方で、トーンダウンしていったのが、宇佐美だ。この両者の明暗も、今回の結果に無関係ではないと思うよ。
 
 第1ステージではインパクトを放っていたけど、第2ステージは平凡な結果に終わった。無我夢中にゴールに向かっていって、シュートを打つ。そういったガムシャラさが消えてしまった。魅力的な能力の持ち主だけど、数字もピタッと止まってしまったね。そして、彼に代わる切り札の不在も、ガンバが優勝できなかったひとつの原因だろう。
 
 とにかく、森保監督にしても、ドウグラスのハイパフォーマンスに救われた部分は大きかったはずだ。なによりもサンフレッチェは、良いGKがいて、しっかりと守れるチーム。エースの佐藤から若い浅野への交代で、流れを引き寄せるという勝ちパターンもある。
 
 派手さはないかもしれないけど、コツコツと粘り強く、勝利を手繰り寄せられる。今日の試合は、まさに今季のサンフレッチェを象徴するようなゲームだったと思うね。
 
 もっとも、サンフレッチェの現在の充実ぶりを称えると同時に、一抹の不安を感じてもいる。彼らが盤石の強さを見せているのは事実だ。ただ、独走してタイトルを掴んだわけではないし、戦力的にも頭ひとつ抜けているとは思えない。意地の悪い言い方をすれば、Jリーグでは“今のサッカーで間に合っている”ということだ。
 
【関連記事】
【JリーグCS決勝|採点&寸評】大仕事の浅野が文句なしのMOM! 3試合連続ゴールの今野も評価に値
2年ぶりの王座奪還!【広島】CS決勝で勝負を決める一発! 浅野拓磨は”寿人越え”を目指す
2年ぶりの王座奪還!【広島スペシャル対談】青山敏弘&森﨑和幸 「”優勝”を伝統にしていきたい」
【ルーツ探訪】佐藤寿人――「回り道」
移籍金が半額に…。湘南の遠藤航が浦和への移籍を決めた舞台裏とは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • ワールドサッカーダイジェスト 観戦の定番アイテム!
    9月13日発売
    2023-24
    EUROPE
    SOCCER TODAY
    シーズン開幕号
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 注目クラブを徹底特集!!
    9月8日発売
    リーグ連覇へ
    王者のすべてを徹底解剖
    横浜F・マリノス特集
    豪華インタビューなど企画満載!
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 名門復権へ!
    9月21日発売
    総力特集
    バルセロナ進化論
    新たなドリームチームが
    欧州を席巻する!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ