• トップ
  • ニュース一覧
  • 二度のJ1タイトル、代表デビュー。偉大な指導者や強烈な仲間と共に駆け抜けた日々【田中隼磨の生き様|前編】

二度のJ1タイトル、代表デビュー。偉大な指導者や強烈な仲間と共に駆け抜けた日々【田中隼磨の生き様|前編】

カテゴリ:Jリーグ

元川悦子

2023年01月08日

サウジ行きの機内でまさかの出来事

横浜の下部組織からトップ昇格。2004年にはチームのリーグ2連覇に貢献した。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 岡田監督が隼磨を認めたのも、オシムという偉大な指導者の琴線に触れたことが大きかったのかもしれない。それだけオシムという人物の存在感は圧倒的だった。

 当時のオシムジャパンは2006年ドイツW杯を機に若返りを図るべく、田中マルクス闘莉王や鈴木啓太、駒野友一らアテネ五輪世代を大量招集。新たなチームを作り始めた。その初期に名を連ねた隼磨は9月のサウジアラビア・イエメン遠征にも帯同。そこで驚きの出来事に遭遇したという。

「サウジのジェッダに到着する10~15分前だったかな。機内で練習着が回ってきて、『え、これから練習するの?』とビックリしたんです。現地はもちろん深夜。まさかとは思ったんですけど、『散歩くらいかな』と軽く考えていました。そうしたら、今度はスパイクも回ってきてグラウンドに直行。ガチで対人練習をすることになりましたね(苦笑)。

 オシムさんは『休みから得るものは何もない』と口癖のように言っていたけど、本当にその通りだと痛感させられた。僕はそこから自分を徹底的に追い込んだし、オフシーズンもほぼ休むことなく、カズ(三浦知良)さんと自主トレに行って、朝昼晩の3部練もやった。40歳まで現役を続けられたのは、オシムさんのもとでやれたのが大きいと思っています」
 
 隼磨の向上心をかき立ててくれたオシムジャパンだったが、定着は叶わなかった。加地亮や駒野といったライバルの存在に加え、自身のパフォーマンスも安定しなかったからだと彼は分析する。

 所属の横浜は岡田監督が2006年途中に辞任に追い込まれ、水沼貴史、早野宏史、桑原隆と毎年のように指揮官が交代するなど、チーム状態が落ち着かなかった。隼磨自身もコンスタントに試合に出ていたものの、どこか不完全燃焼感を拭えずにいたようだ。

 迎えた2009年。彼は名古屋グランパス移籍という大きな決断を下すことになる。

「2008年にピクシーが来たタイミングで、GMだった久米(一正)さんとピクシーの両方から熱烈なオファーをもらったんです。その時はマツ(松田直樹)さんのようにマリノスを背負って立つつもりでいましたから、いったんは断ったんです。でも、2008年の年末の天皇杯準決勝でピクシーに会って、『お前の力でグランパスを優勝させてくれ』と言われたことで、心に火がついた。年末に決意を固めて、新天地に赴きました」
 
【関連記事】
松田直樹の背中を追って故郷のクラブに。「山雅の流儀」を伝え続けることが託された次なる使命【田中隼磨の生き様|後編】
懸命な2年間のリハビリ、叶わなかった1年でのJ2復帰…松本山雅の魂、田中隼磨が下した苦渋の決断【コラム】
「涙が止まりませんでした」松本・田中隼磨が熱い思いを込めた引退スピーチが反響!「感動をありがとう」
「アウェイジャック」敵地に駆け付けた“大群衆”山雅サポに脚光!「J3だってこと忘れるわ」
「ミトマのダイブにはイエローが出されるべき」敵DFも激怒!三笘薫がPA内で倒れたシーンに現地メディアが苦言

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ