• トップ
  • ニュース一覧
  • 日本代表、スペインにどうすれば勝てる?|ハイプレスは危険。カウンター発動を見極め、“フィーバータイム”の有効活用を【W杯】

日本代表、スペインにどうすれば勝てる?|ハイプレスは危険。カウンター発動を見極め、“フィーバータイム”の有効活用を【W杯】

カテゴリ:日本代表

河治良幸

2022年12月01日

イメージの共有と決断力

河治氏が推奨するスペイン戦のスタメンとフォーメーション。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 2つ目は、カウンターの狙いを明確にすること。ボールの奪いどころにもよるが、スペインはボールをロストした瞬間に即時奪回しようとしてくる。そこはドイツと変わらないが、上手く繋げた時にスペースを見出しやすい。

 効果的なのはボールサイドと反対側の選手が、守備から攻撃に切り替わる瞬間にフリーでボールを受けられるようにしておくことだ。それによりファーストパスを選択するタイムラグがほとんどないので、たとえばミドルレンジのワイドパスを受けて、スムーズにボールを前に運べる。

 そうした状況から縦にボールを運ぶ役として、右に伊東純也、左に三笘薫を置くのが最も有効だが、後半の勝負所でパワーを使う意味でも、スタートは左に久保建英か相馬勇紀を起用して、攻守両面で頑張ってもらう形か。

 ただ、スペインが相手だとボランチの体力的な消耗は大きくなるので、選手交代が戦術だけでなく、疲労を考えたものにならざるを得ないかもしれない。どこかで三笘を投入するのは前提として、5枚の交代カードの使い方を周到に見極めておく必要がある。
 
 3つ目は、90分の中で短いながらボールを持てる時間の使い方だ。スペインがどれだけポゼッションとハイプレスを掲げていても、90分、ハーフコートゲームにはならないだろう。ラ・リーガでも、たとえばビジャレアルなどはバルセロナと対戦する場合、カウンターからの得点も狙うが、90分の中で20分か30分、ボールを握れる“フィーバータイム”の使い方が上手い。

 バルセロナの例に漏れず、スペインも握られる側になった時間の守備は、堅守速攻を掲げるチームほど上手くないというか、自陣でもボールを奪う守備に来たり、バラツキが生じやすいのだ。

 こうした状況で、鎌田や久保を起点に厚みのある攻撃を繰り出して行く。リスク管理は必要だが、スペインはドイツほど、自陣からのロングカウンターを狙ってこないので、必要以上に後ろに人数を確保する必要はない。

 SBの攻め上がりも可能になるが、大外で受けてシンプルにクロスを上げるより、相手SBの内側を突いて、ショートクロスやマイナスクロスを合わせるような形からフィニッシュに持ち込めるはず。スペイン相手に、そうした攻撃を繰り出すにはイメージの共有はもちろん、決断力が問われてくる。

取材・文●河治良幸

【W杯PHOTO】ワールドクラスの美女サポーターずらり! スタジアムを華やかに彩る麗しきファン厳選ショット!

【PHOTO】カタールW杯のスタンドを華麗に彩る“美しきサポーターたち”を厳選!
 
【関連記事】
過熱する三笘薫の“スタメン待望論”に本田圭佑が見解!「どうせスペイン戦はかなり厳しい試合になる。だったら…」【W杯】
日本代表のロッカールームは汚い!? コスタリカ戦後に拡散された“デマ”を海外メディアが検証【W杯】
スペイン戦のスタメンは?|指揮官は鎌田と“心中”するか。「オドオドしている」相手GKを前田が強襲[識者の見解]【W杯】
スペイン戦のスタメンは?|ハイプレスでハメに行くのは非現実的。攻撃では山根が抜け出す形を作れたら…[識者の見解]【W杯】
「不意に激写されてもこの美しさ」長友佑都の妻・平愛梨さん、息子との観戦ショットが話題! 妹の女優・祐奈さんも反応【W杯】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ