【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の四十一「資質と戦術」

カテゴリ:Jリーグ

小宮良之

2015年10月22日

ハリルホジッチ監督が遠藤保仁を代表に呼ばない理由は……。

スタイルの浸透を急ぎ、試行錯誤が続くハリルホジッチ監督。とはいえ、指揮官が日本人の特性を弁えずに選手を選考、起用しているようにも映る。写真:サッカーダイジェスト

画像を見る

 もっとも、誤解されがちだが、縦の速さを攻撃に取り入れるのは今に始まったことではない。
 
 アルベルト・ザッケローニ監督もブラジル・ワールドカップ前になって、裏にボールを出して走り込む、という攻撃を盛んに取り入れようとしていた。大会直前の合宿でも、「世界で戦うためには不可欠」と必死にその意識を選手に植え付けようとしている。
 
 しかし、「ボールを支配して攻める」という自分たちのやり方を過信した主力選手たちは、それを積極的に取り入れなかった。
 
 ハリルホジッチ監督が遠藤保仁を代表に呼ばないのは年齢の理由もあるだろうが、スタイル浸透を急いでいるからだろう。新たなモデルを作るには、数人の主力は残しても“いくつかのパーツ”を替えた方が手っ取り早い。
 
 事実、ハビエル・アギーレ前代表監督は2015年1月のアジアカップ、ほぼザックジャパンを踏襲したメンバーで挑み、準々決勝のUAE戦でつなぐことに溺れた結末を迎えているのだ。
 
 そう考えれば、ハリルホジッチの試行錯誤には同情の余地はあるだろう。
 
 しかし良くも悪くも、日本ではカウンター戦術を卑怯と捉えるところがある。実際にJ1のクラブを見ても、鋭いカウンターを放つ戦略が定着したチームは皆無に等しい。多くは単なる人海戦術の域を出ず、組織的な守備網は作り上げられたとしても、ジョゼ・モウリーニョやラファエル・ベニテスが率いるチームのように研ぎ澄まされた速攻戦術の確立には至っていない。
 
 ハリルホジッチの理論は正しいが、どこか違和感がある。その理由は、彼が日本人の特性を弁えず、彼だけの基準で選考、起用していることにあるのかもしれない。
 
 日本代表に選出できるのはJリーグ、もしくはそこで巣立った選手たちである。指揮官がかつて率いたフランス人やアルジェリア人とは違う。日本人選手は概して(個人差はあるにせよ)、ボールを扱うテクニックに優れ、アジリティに長け、組織や秩序の観念を持つ。その一方で、クロスボールの球質は低く、ゴール前での空中戦も得意とせず、プレッシャーの強度も弱く、自由自律に欠ける。
 
 代表監督の仕事は、“日本人選手の長所短所をどう組み合わせ、勝利するか”に尽きるだろう。サッカー代表はラグビー代表のように、1年の半分も強化合宿することは不可能。“ハリル色”にすべてを染めることは能わない。
 
こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。01年にバルセロナへ渡りライターに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写。近著に『おれは最後に笑う』(東邦出版)。
【関連記事】
【セルジオ越後の天国と地獄】ガンバのACL敗退は、”パナソニックが負けた”とも言えるね
【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「“スポンサー対策の起用”という報道は信憑性に欠ける」
【日本代表】ストライカー不遇の法則。佐藤寿人、豊田陽平…それでも代表監督に愛されなかった理由
【G大阪】アジアを制した2008年との決定的な差――それは「超攻撃」のファクター
連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】実力者たちが噛み合わないC大阪に待つは試練の秋?
【日本代表|エリア別検証】安泰ではない香川のトップ下。危機感を煽る意味では、吉田外しを断行しても良い

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ