• トップ
  • ニュース一覧
  • なぜ横浜は優勝できたのか。固定観念の打破と嬉しい誤算、指揮官の線で考える采配。そして宮市亮という存在

なぜ横浜は優勝できたのか。固定観念の打破と嬉しい誤算、指揮官の線で考える采配。そして宮市亮という存在

カテゴリ:Jリーグ

藤井雅彦

2022年11月06日

連戦では積極的にターンオーバーを活用

就任2年目の今季は自身のカラーを強く打ち出したマスカット監督。中長期的な視点でチーム作りを進め、シャーレをもたらした。写真:徳原隆元

画像を見る

 同じタイミングで新境地を開拓したのが西村拓真だ。

 編成の段階ではファーストトップとウイングでの起用を検討されていた選手が、蓋を開けてみるとトップ下に主戦場を移す。マルコス・ジュニオールの負傷とレンタルバックした吉尾海夏や樺山諒乃介の不発によってめぐってきたチャンスに、他と一線を画するパフォーマンスで一発回答を出した。

 初先発となった3月2日の神戸戦で2ゴールを記録し、さらに脅威の走行距離13,56キロメートルと存在感を発揮。この数字は今季4位の記録だが、上にある3つもすべて西村自身が叩き出した記録だ。中盤でボールを呼び込んで経由地点となり、ゴール前での得点感覚に磨きをかけ、さらに守備でも計算できる。M・ジュニオールとは異なる色のトップ下が誕生した。

 近年、横浜は国籍問わず優良選手を次々と獲得しているが、今回のケースのような“誤算”は珍しい。西村が当初の構想と異なる位置で覚醒した理由は「アタッキングフットボールで新しい自分を作り出せると思って加入した。未完成な部分、足りない部分は多いと思うけど、それを伸ばせる場所だと思っている」という飽くなき向上心もさることながら、選手の良さを活かしながらチームを作っていく指揮官の手腕によるところも大きかった。
 
 緊急的な処置が思わぬ産物となった西村だけでなく、マスカット監督は点ではなく線で考える采配でシーズン前半を戦っていく。中2~3日の連戦では積極的にターンオーバーを活用し、角田涼太朗や山根陸といった経験の浅い若手を一本立ちさせた。ACLを含む過密日程を乗り切るには必要なマネジメントとはいえ、目先の結果だけを追い求めない起用法にはリスクもある。それを承知のうえで、中長期的な視点でチームを作っていった。

 その結果として、優勝が現実的に迫ってきた9月や10月の終盤戦でも「この時期でもチーム内に競争がある。それがチームの強さを支える要因になっている」(小池龍太)。横浜の強さの源だった。

【J1第34節PHOTO】神戸1-3横浜|横浜F・マリノスが歓喜の優勝セレモニー!!
 
【関連記事】
我慢と辛抱のシーズンを戦い抜いた仲川輝人。3年ぶりJ1制覇の背景にあった30歳アタッカーの“人間的成長”
「偉業を成し遂げた」横浜×オーストラリア人指揮官の“蜜月関係”に豪州メディアが着目! 母国代表監督就任の可能性も指摘
「泣かない方が無理」水沼宏太&宮市亮の“涙の抱擁”にファン涙腺崩壊!「他サポながらうるっときた」
「泣いちゃう」横浜F・マリノスの宮市亮がシャーレアップ! 晴れ晴れとした笑顔に反響「よかったなぁ」
「報われたなと思う」マリノス喜田拓也が5度目のJ1制覇に安堵。3年前の優勝とは「見える景色が少し違う」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト いざアジア王者へ!
    5月10日発売
    悲願のACL初制覇へ
    横浜F・マリノス
    充実企画で
    強さの秘密を徹底解剖
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト ガンナーズを一大特集!
    5月2日発売
    プレミア制覇なるか!?
    進化の最終フェーズへ
    アーセナル
    最強化計画
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ