• トップ
  • ニュース一覧
  • W杯落選も、原口元気所属のウニオン・ベルリンが“レスター”を想起させる快進撃! 10年前、練習場のシャワーで温水が出なかったチームがなぜ…【現地発】

W杯落選も、原口元気所属のウニオン・ベルリンが“レスター”を想起させる快進撃! 10年前、練習場のシャワーで温水が出なかったチームがなぜ…【現地発】

カテゴリ:海外日本人

中野吉之伴

2022年11月03日

ここまで首位のウニオン・ベルリンはどこまでこの快進撃を続けられるか。(C)Getty Images

画像を見る

 話を現在に戻そう。1部昇格後毎年のように主力選手が移籍していきながら、クラブとして成熟を重ねているウニオンは、ファンの予想や期待のさらに上を言っている。10節にはドルトムントをホームに迎え、2-0で快勝。ピッチにいる選手全員がやるべきことを完全に理解しているので、どんな状況にも対応できる。攻守のバランス、守備組織の熟練度は一線級だ。

 元ドイツ代表キャプテンで解説者を務めるローター・マテウスも「ドイツサッカーの勢力図は変わってきている。ヨーロッパリーグ出場権を獲得できるクラブならば、チャンピオンズリーグ出場権獲得も可能だろう。そしてチャンピオンズリーグ出場権を獲得できるクラブならば、優勝を口にすることもできるだろう」と話していた。

 周囲からの称賛がどれだけ集まっても、ウニオンの信念は揺るがず、フィッシャー監督は「我々のシーズン目標は変わらず1部残留」と謙虚な姿勢を全く崩さない。
 
 ファンはそうした首脳陣の姿勢を100パーセント支持している。自分たちがどこから来たかをわかっている。10年前の2部時代、練習場にあるロッカールームのシャワーは温水も出なかった。グラウンド環境もよくない。

 ベルリンといえばヘルタだった。クラブの立ち位置からすれば、アンダードッグの存在という自覚はファンも持っている。どこのリーグに所属しているかが大事なのではない。自分たちのアイデンティティを共有できる存在というのが肝心なのだ。

「ディシプリン」「ハードワーク」「チームワーク」

 関わる全ての人の力を一丸にして戦い続け、巨大な敵にも勇敢に立ち向かっていく。ファンのクラブ愛は本物だ。だからスタジアムの熱気はずっと極上で特別なものがあった。少しも冷めることなく、チームとともに燃え続けている。

 目の前にある試合に向けて常に全力で準備をし、一つ一つの試合を大切に向き合い続ける。その姿勢がある限り、ウニオンはこれからのドイツサッカーにおいて重要な位置づけを占め続けるのではないだろうか。

文●中野吉之伴
【関連記事】
「大迫はなんで入ってないんでしょうか」内田篤人の直球質問に森保監督の回答は?「議論に時間が…」
「なんで呼んでいるのか」「まず驚き」城彰二が森保JのW杯メンバー26人に意見! 疑問に感じた選出とは?
内田篤人が日本代表のW杯スタメンを予想! ドイツ戦のキーマンに挙げたのは?「守備でリズムを作る」
大迫勇也&原口元気の落選に独メディアもビックリ! 古橋の落選にも言及「サプライズだ」
「鎌田以外か…難しいな」長谷部誠が挙げた森保ジャパンの注目選手は? W杯出場を問う質問には「残念ながら――」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ