• トップ
  • ニュース一覧
  • 【日本代表/シリア戦展望】香川や原口ら“仕掛け屋”が輝けるか? 積極的な交代策にも期待

【日本代表/シリア戦展望】香川や原口ら“仕掛け屋”が輝けるか? 積極的な交代策にも期待

カテゴリ:日本代表

五十嵐創(サッカーダイジェストWEB)

2015年10月07日

テクニックとクイックネスを活かした“仕掛け”が有効だ。

シリアは引いて守りを固めてくることが予想されるなか、香川や原口(写真)らが中心となり、バイタルエリアの仕掛けでは緩急をつけてゴールをこじ開けたい。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 9月シリーズで、あれだけクロスや高さの必要性を強調しながら、わずか1か月で路線変更したのは一貫性に欠けるとはいえ、今回のシリア戦に限れば指揮官の選択は理に叶っている。可能性の低いクロスを放り込むよりも、日本の特長であるテクニックとクイックネスを活かした“仕掛け”を押し出したほうが、シリア守備陣には有効だからだ。
 
 その意味で言えば、前線の選手たちに求めたいのはスピードの変化で、特にエリア付近に近づいた時の仕掛けは緩急をつけたい。例えば、左ウイングの原口のドリブルにトップ下の香川が連動して崩す形では、単調なサイドチェンジをスイッチにするのではなく、ボランチからのダイアゴナルのパスや、逆サイドのSBからのロングフィードといった大きな展開を起点にしたいところだ。
 
 一方の守備面で言えば、日本がもっとも警戒すべきは、前がかりになった際の相手のカウンターだろう。ポゼッション率を高めて攻撃していると、どうしても中盤がポッカリと空く時間が出てきてしまう。その際、相手にセカンドボールを拾われるのが最悪の展開だ。2ボランチは必ずどちらか中盤に残り、守備のバランスを保っておきたい。
 
 シリアの攻撃はバランスに長けたマルキとポストワークが得意なラファが前線の軸で、この2トップを抑えれば破壊力は半減する。また、併せてパスの供給源となるアンカーのアル・フセインも潰せば、リスクは最小限に抑えられるだろう。おそらく、選手たちもそうしたシリア対策をミーティングで叩き込まれているはずだ。
【関連記事】
【日本代表】揺らぐ本田圭佑の立ち位置。結果を残せなければ代表でのポジションも…
【日本代表】シリア戦で抜擢もあるか? ザルツブルクで結果を残す南野が進化した理由
【日本代表】2次予選最大の山場・シリア戦 勝利への3つのポイント
【独占インタビュー】長谷部誠「日本の強さを改めて示す意味でもシリア戦は重要」
【日本代表】塩谷司――止まった時計の針を動かす時が来た。恩師・柱谷哲二のエールに応えるために

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ