• トップ
  • ニュース一覧
  • ブラジル戦で露呈したハイプレス耐性の低さ。攻撃は大外からのクロスだけ…6月の残り2試合で弱点克服なるか

ブラジル戦で露呈したハイプレス耐性の低さ。攻撃は大外からのクロスだけ…6月の残り2試合で弱点克服なるか

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2022年06月08日

W杯では強度の高いハイプレスを受ける時間帯は長くなることが予想される

ブラジルのハイプレスに苦しんだ日本の苦境を好転させた途中出場の鎌田。写真:サッカーダイジェスト/JMPA代表撮影

画像を見る

 例えば吉田が中を切られているのなら、中山が少し絞って田中と吉田の間でパスを受け、遠藤へワンタッチでつなげる立ち位置を取ってもいい。それに応じてインサイドハーフやウイングなど周囲が動くこともできるが、日本は硬直した立ち位置のまま、プレスの圧力を受け続けた。

 しかし、この苦境を、後半から左インサイドハーフに入った鎌田大地が好転させる。遠藤の脇に下がって、吉田からの縦パスを受け取り、相手の寄せを背中で向けながら外し、抜群のキープ力を発揮していく。鎌田を起点に、ビルドアップが機能する場面は増えた。

 カタールW杯は気候が快適で、移動も短くて済むため、コンディションが整いやすい大会になる。5人交代の導入も濃厚だ。つまり、強度の高いハイプレスを受ける時間帯は長くなることが予想されるため、対策は万全にしなければならない。ロングキックのターゲットも含め、整理が必要なポイントだ。
 
 一方、ボールをブラジル陣内へ運び出すと、中は[4-4]のブロックで固く閉じられているため、サイドへ運ぶことになる。そこでは大外からのクロス以外、とくに攻撃法は見出せなかった。

 サイドの一つ内側、ハーフスペースと呼ばれるレーンも、長友佑都や原口元気、中山らが何度もうかがったが、ブラジルはボランチを中心に完璧に塞いでくる。単純にハーフスペースへ飛び出すだけでなく、例えば出場権を得た最終予選オーストラリア戦の89分の三笘薫の先制点で、山根視来と守田英正が行なった連係のように、もうひと手間の崩しの創造性が、この日のメンバーにはなかった。三笘も単純な1対1専用機としては、少なくともこの試合は相手に通じていない。

 攻撃が機能すれば、守備の時間を減らすことができる。今回は0-1とはいえ、その1点差にはまだまだ大きな開きを感じたが、選手の起用分けと戦術で、その差を詰めることもできる。とくにハイプレス耐性は、パラグアイ戦の後半も弱点になった部分なので、6月の残り2試合で克服したいところだ。

取材・文●清水英斗(サッカーライター)

【PHOTO】日本0ー1ブラジル|粘り強い守備でブラジルに善戦するも…ネイマールの一発で惜敗…!

【PHOTO】国立競技場に駆けつけた日本代表サポーターを特集!

【PHOTO】踊るようなドリブルで国立を沸かせた!決勝ゴールを決めたネイマールを大特集!
 
【関連記事】
「日本戦は寝そうになった」元柏のブラジル代表OBカレッカに、セレソンと対戦した“日韓の違い”を訊く!「韓国はとても軽快で…」【現地発】
「あまり激しく行き過ぎないで」田中碧が猛プレス→ネイマールの“下着丸見え”シーンに海外反響!「ボールを持ちすぎなんだよ」
「ブラジルを苦戦させた」韓国メディアが森保Jを絶賛!「世界最強相手に見事」と評価、大敗した自国代表との比較も
「ヒデがいる!」トルシエジャパンの豪華メンバーが国立競技場に集結! 懐かしの顔ぶれにファン歓喜「今でも一番好き」
【セルジオ越後】せっかくのブラジル戦、もったいないことをしたね。“負けないためのサッカー”では世界じゃ勝てないよ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ