【浦和】急成長を遂げる「1タッチ・ゴーラー」武藤雄樹

カテゴリ:Jリーグ

轡田哲朗

2015年07月12日

徹底的にサイドを攻略して「浦和対策」を打ち破る。

1タッチでのゴールが多いのは組織のなかで機能しているなによりの証。移籍1年目で指揮官の信頼を勝ち取った。 写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 当然ながら、ボールを一度中央に収めて、相手守備陣を食い付かせたほうが、サイドの選手はより生きるだろう。しかし、オフ・ザ・ボールの連動性を武器に、同サイドから同サイドへというボールの動きによって相手のブロックを崩す形が見られたのは、この松本戦における大きな収穫のひとつだった。
 
 そして相手がサイドをより強く警戒すれば、中央を攻略するチャンスも広がる。同時に相手を押し込むことによってカウンターから失点するリスクを減らし、後方からの攻撃参加を促すことも可能だ。サイドを制圧することで、より強く、より魅力的な浦和のサッカーを作り出していくことができる。
 
 武藤も「研究して守ってくる相手に対し、柔軟に対応ができている。そうやって勝ってきたことも自信になっている」と、チームと自身が好循環に乗っていることに手応えを感じている。
 
 リーグ戦でのふた桁ゴールまで、あと1点に迫った。「ふた桁ゴールを取れば、さらに評価されるはず。しっかり取りたいし、さらに上も見ている」と、ここで満足する気配など微塵もない。
 
 年代別代表の経験もなく、移籍1年目の今シーズンに大ブレイクを果たしている男は、8月の東アジアカップの日本代表予備登録メンバー50人に名を連ねるまでに成長した。果たして、この上昇曲線はどこまで続くのか。「浦和の19番」のサクセスストーリーは、まだまだ終わらない。

取材・文:轡田哲朗
【関連記事】
【J1採点&寸評】松本×浦和|追いすがる松本を退け、浦和が無敗記録を「18」に伸ばす
【第2ステージ展望】浦和編|まず狙うは大宮の21試合連続無敗記録の更新。もちろん一番欲しいのは「年間優勝」!
【浦和│ステージ無敗優勝の舞台裏】重みと価値ある17試合目の「1勝」
【浦和】「シーズン最後に全員でアウォーズに行く」キャプテン阿部勇樹が示す新たな歴史を築く決意
【J1】第1ステージ「スタジアム収容率ランキング」を発表! 浦和の「埼スタ」は10位。実質1位は甲信越が誇る「熱狂の地」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 完全保存版!
    5月25日発売
    祝! 浦和3度目V!
    日本クラブの
    ACL挑戦記
    アジアでの現在地を探る
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 恒例の定番企画!
    5月18日発売
    2022-2023シーズンの
    BEST PLAYER
    候補者50人の中から
    リーグ別・部門別に徹底討論
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ