【U-22日本代表|コスタリカ戦展望・スタメン予想】ゴールへのビジョンを共有し、ゲームをコントロールして、球際の勝負で勝つ――手倉森ジャパンの現在地を知る重要なゲームに
カテゴリ:日本代表
2015年07月01日
相手のハイプレスをいなし、素早い仕掛けで仕留める――。

コスタリカ戦のスタメン予想。岩波と植田は盤石のCBコンビで、高さと強さを兼備。代表ではボランチを務める遠藤が攻守の要となり、トップ下の中島を中心に多彩な攻撃を仕掛ける。広島でチームメイトの浅野と野津田の息の合った連係にも注目だ。
U-22日本代表の公式戦としては、今年3月にマレーシアで行なわれたリオデジャネイロ五輪アジア1次予選以来となる。同大会を無傷の3連勝で勝ち抜いた手倉森ジャパンが、来年1月にカタールで開催される最終予選に向けた強化試合として、久々の国内でのゲームに挑む。
試合前日の公式会見で、手倉森誠監督は開口一番、「選手はそれぞれのクラブで自分磨きをしてきた。それに対して今、(選手個々が)どのレベルにあるのかを知れるゲームになる」と語り、「私にとっても、選手たちにとってもテストになる。そこにトライして、これからの課題、今までの成果を捉えたい」とし、約3か月ぶりとなる実戦に向けて強い意気込みを口にした。
対戦相手のコスタリカについては、「フィジカルの強さやしなやかさがあって、ピッチのなかでしか感じられないコンタクトは、(最終予選で)中東勢と戦うにあたり、(コスタリカは)格好の相手」とその印象を述べる。
たしかに、1次予選で戦った国々(マカオ、ベトナム、マレーシア)や、今年の春先に大勝を収めたシンガポールやミャンマーと比べれば、中南米の実力国は手強い相手に違いない。
すでにコスタリカの試合を映像で確認している指揮官は、相手の特徴もしっかりと頭の中に叩き込んでいる。
「けっこう前から来る。それをひとつかわしても、ブロックを組むのが早い。だから、ブロックを組まれる前に攻め切るっていうのは、狙いとして絶対に持たないといけない」
前日練習では、CBから高い位置を取ったSBへのフィードからのクロスや、サイドからボランチに預けてそのままシュート、あるいは、ボランチから前線へ縦パスを入れて、3人目の動き出しを絡めたスピーディな崩しを狙いとしたメニューが組まれていた。
ボールを動かすことに関しては、「僕たちがボールを持った時に、アングルを作るとか、攻撃の組み立ての部分はイメージを持ってやってきた」(遠藤航)。パスワークにはある程度の自信がある。持ち味のポゼッションで相手のハイプレスをいなし、素早い仕掛けで仕留める――ゴールへのビジョンをチームとしてどれだけ共有し、表現できるかは注目のポイントとなりそうだ。
試合前日の公式会見で、手倉森誠監督は開口一番、「選手はそれぞれのクラブで自分磨きをしてきた。それに対して今、(選手個々が)どのレベルにあるのかを知れるゲームになる」と語り、「私にとっても、選手たちにとってもテストになる。そこにトライして、これからの課題、今までの成果を捉えたい」とし、約3か月ぶりとなる実戦に向けて強い意気込みを口にした。
対戦相手のコスタリカについては、「フィジカルの強さやしなやかさがあって、ピッチのなかでしか感じられないコンタクトは、(最終予選で)中東勢と戦うにあたり、(コスタリカは)格好の相手」とその印象を述べる。
たしかに、1次予選で戦った国々(マカオ、ベトナム、マレーシア)や、今年の春先に大勝を収めたシンガポールやミャンマーと比べれば、中南米の実力国は手強い相手に違いない。
すでにコスタリカの試合を映像で確認している指揮官は、相手の特徴もしっかりと頭の中に叩き込んでいる。
「けっこう前から来る。それをひとつかわしても、ブロックを組むのが早い。だから、ブロックを組まれる前に攻め切るっていうのは、狙いとして絶対に持たないといけない」
前日練習では、CBから高い位置を取ったSBへのフィードからのクロスや、サイドからボランチに預けてそのままシュート、あるいは、ボランチから前線へ縦パスを入れて、3人目の動き出しを絡めたスピーディな崩しを狙いとしたメニューが組まれていた。
ボールを動かすことに関しては、「僕たちがボールを持った時に、アングルを作るとか、攻撃の組み立ての部分はイメージを持ってやってきた」(遠藤航)。パスワークにはある程度の自信がある。持ち味のポゼッションで相手のハイプレスをいなし、素早い仕掛けで仕留める――ゴールへのビジョンをチームとしてどれだけ共有し、表現できるかは注目のポイントとなりそうだ。

今年3月のリオ五輪1次予選以来となる実戦に挑む手倉森ジャパン。決戦の舞台ユアスタは、かつて仙台を率いていた指揮官にとっては慣れ親しんだスタジアムだ。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)