• トップ
  • ニュース一覧
  • 前半のうちに2点目を決めていれば…。豪州戦は自分たちで苦しくした試合でもあった【編集長コラム】

前半のうちに2点目を決めていれば…。豪州戦は自分たちで苦しくした試合でもあった【編集長コラム】

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2021年10月13日

ホームで劇的勝利も看過できない問題点

長友は崩しの局面で工夫が足りないように映るが。|写真:金子拓弥 (サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 2021年10月12日、ワールドカップ・アジア予選を戦う日本代表がオーストラリア代表を2-1と退けた。一時は1-1と追いつかれながらも終盤のオウンゴールで勝ち越した展開はまさにハラハラドキドキだった。

 ワールドカップ予選だから勝って結果オーライとの見方ができる一方、なぜ苦戦したのかと捉えることもできる試合だった。立ち上がりは素晴らしく、その原動力となったのが中盤の3人(田中、守田、遠藤)だったことは間違いない。彼らが攻守の両局面で上手く機能したおかげで、前半はオーストラリアを内容で圧倒した感がある。

 問題なのは良い時間帯(8分)に先制点を奪い、ゲームの流れを掴んでいたにもかかわらず、前半のうちに2点目を決めて突き放せなかった点だ。その意味で、34分の決定機逸が大きなターニングポイントになった。あそこで大迫が追加点を挙げていれば、時間帯的にもオーストラリアに特大のダメージを与えられたはずだ。

 結局のところ、今の日本代表は確固たる得点源がいない。韓国代表のソン・フンミンのような、ここぞという場面できっちりとゴールを決めてくれるアタッカーが見当たらないのは不安材料だ。確かにオーストラリア戦の大迫はポストプレーでタメを作るなど悪くない仕事をした。それでも、点を取ってこそのCFであり、サウジアラビア戦の決定機逸も踏まえれば不満が残る出来だったのも事実だろう。
 
 1‐0では何が起きるか分からないのがサッカーで、実際、日本は一度は追いつかれている。ワールドカップ最終予選でピンチがひとつもない試合なんて、そうそうない。だからこそ、日本はオーストラリアが浮足立っていた前半のうちに2点目を奪うべきだったのだ。それができず、自分たちで苦しい試合にしたとも言える。

 いずれも敗れたオマーン戦、サウジアラビア戦も含め、今回の最終予選を戦う日本は試合運びが上手くない。運動量が落ちる後半は、チームのパフォーマンスを見極めて監督が軌道修正しなくてはいけないのだが、オーストラリア戦も追いつかれるまで後手に回った印象だ。1-1になってから動くのではなく、その前に対策を講じる必要があった。追加点を奪いに行くのか、それともオーストラリアの出足を鈍らせるのか、そのあたりの戦略が相変わらず見えてこない。

 さらに問題点を挙げれば、左サイド。長友は組み立ての局面で工夫がないように映り、オーバーラップした際の策も縦に持ち込んでのクロスぐらいしか見当たらない。オーストラリア戦で二度、左サイドから崩されている点も看過できない事象だ。

 オーストラリアに勝ったからといって、「森保監督、さすが」とは到底思わない。冷静に試合を振り返れば、問題点はいろいろある。中盤の3枚があれだけ機能したのになぜ辛勝だったのか、そのあたりを真剣に考えないといけない。現状で、大迫、長友外しは検討すべき事項ではないだろうか。

 左サイドバックには室屋、もしくは吉田(名古屋)や旗手(川崎)を使ってもいいし、CFはクラブで好調を維持できれば古橋を先発起用してもいい。クラブで結果を残さなければ、大迫や長友に固執する必要はないはずで、そもそもコンディションが良くない選手を代表チームに招集するのは論外だ。

 南野にしても、クラブで結果を出せないなら呼ぶべきではない。代表チームはベストな選手の集合体であるべきで、それをまとめてこその代表監督。素材がいくらよくても、それを調理する確かな腕がなければ、テーブルに並べられるのは不味い料理だ。

文●白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集長)

【W杯アジア最終予選PHOTO】日本 2-1オーストラリア|終盤のOGで宿敵から勝点3もぎ取る!
【関連記事】
【セルジオ越後】森保監督のクビは繋がったかもしれないが…点が取れないFWはまだ使われることになるの?
B組はサウジアラビアが無傷の4連勝で首位浮上! 日本はオマーンにかわされ4位に後退【W杯アジア最終予選】
「日本はベトナムとは違うんだ!」豪州代表OBが日本戦を難しくした“序盤の痛恨ミス”を激しく糾弾!
「周りの声は気にするな」離脱した堂安律が日本代表に送ったメッセージに久保建英も反応!ファンは感激「めちゃめちゃ染みる言葉」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ