• トップ
  • ニュース一覧
  • 格上の京都相手に、相模原が重視すべきは“いかに攻めるか”。高木監督が選手たちに伝えたことは?

格上の京都相手に、相模原が重視すべきは“いかに攻めるか”。高木監督が選手たちに伝えたことは?

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2021年10月09日

「攻めていないから、攻められる。攻めていないから、守らなければいけないんだ」

6月の途中就任から着実にチームを進化させている高木監督。敵地での京都戦でもその成果を見せたい。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 上位チームとのアウェーゲーム。J2リーグ第33節、21位のSC相模原は2位の京都サンガF.C.の敵地に乗り込む。

 両者が置かれている状況を考えれば、相模原が守り、京都が攻めるという構図をイメージしやすいかもしれない。

 だが、まったく逆の試合展開になる可能性も十分にある。

 相手の強力な攻撃陣にいかに対抗するか。そのアプローチとして、相模原の高木琢也監督は守備面よりも、むしろ攻撃面にフォーカスする。

 選手たちにはこう伝える。「攻めていないから、攻められる。攻めていないから、守らなければいけないんだ」と。

「こうやって守ろう」とか「相手のここを抑えよう」という準備がまったくないわけではないだろうが、選手たちの意識はより“いかに攻めるか”に向けられているはず。
 
 守備力という言葉をどう捉えるか。相模原はそれを、攻撃力に置き換えようとしている。守備のための守備、攻撃のための攻撃、ではない。失点はしたくない。だから攻める。

 リスクを冒してまで、ということでもない。むしろ、リスクを最小限に抑えるために、自分たちでボールを握り、攻撃に注力する。その間は失点しないからだ。

 高木監督が6月の途中就任時、最下位に沈むチームに対して強調したことのひとつが、「自分たちがボールを持てば、相手は攻めてこない」だった。

 それから約3か月、チームはまだ降格圏にいるが、ピッチ上で表現されるサッカーは着実に変化してきている。京都戦でもその成果を見せ、勝点3を手にしたい。

取材・文●広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

【サポーターPHOTO】相模原×水戸|シーソーゲームを最後まで見守った相模原サポーター
 
【関連記事】
「完全に天才の仕事」相模原・児玉駿斗のゴラッソ2発に脚光!「ノールックでニア上はエグい」
変わらぬ信頼と献身。SC相模原で唯一“不動の存在”であり続けるボランチ川上竜の凄み
「この事件は後味が悪い」吉田麻也を激昂させた差別的行為の“犯人”に驚き。元サウジ代表は「後悔しているだろう」
「#サウジアラビアのファンは日本に謝罪します」吉田麻也が激怒した“差別的行為”に敵国でハッシュタグ運動が拡大!「国民の間で怒りの波を引き起こす」
「キャプテン、本当にすまない」吉田麻也が激怒した行動に、現地ファンから謝罪コメントが続々「心から謝ります」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ