「天才というよりも…」。“元同僚”岩本輝雄と名良橋晃が明かす「中田英寿の本質」

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2021年08月12日

「当時のヒデは今の三笘以上だったよ」(岩本)

中田の本質について岩本氏、名良橋氏の回答は? 写真:J.LEAGUE

画像を見る

 往年の名プレーヤー、かつてベルマーレ平塚、セリエAのペルージャや日本代表などで活躍した中田英寿は「天才」の部類に入るのか。この疑問に答えてくれたのが、ともに平塚時代に中田とともにプレーしたふたり、岩本輝雄と名良橋晃だ。

岩本 ヒデ(中田)は平塚時代のチームメイトだけど、相手がドゥンガ(元ブラジル代表)だろうがボールを取られなかった。身体は強いし、ミドルシュートの精度も抜群。でも、天才ではない。

名良橋 そう!! 僕もテルさんと同じで平塚時代のチームメイトとしてヒデのことを知っているからそういう結論に行き着く。

岩本 世界を見据えて、自主練でも強度の高いトレーニングをやっていた。練習量は半端なくて、天才というよりも努力の塊だった。

名良橋 ストイックで、練習や試合でも欧州基準のパスをバンバン出していた。味方に合わせる以上に、これくらいじゃないと世界では通用しないというスタンスでやっていて、結果的に辿り着いたのがイタリアの地だった。
 
岩本 98年のフランス・ワールドカップで活躍してセリエAのペルージャに移籍したけど、今と違って日本人選手の欧州移籍は極めて稀なケース。「なんで日本人?」という時代に実力で引き抜かれたわけだから、本当に凄い。

名良橋 移籍が決まる前からイタリア語を勉強するなどピッチ外でも色々と努力していた。

岩本 自己分析をよくしていたと思う。自分が活躍するために何が必要かって。ナラ、覚えている? ヒデが(96年1月に)ユベントスの練習に参加したあと、やたらと筋トレをやるようになったのを。

名良橋 やっていましたね。

岩本 そこから一気に変わった。強いパスを出すようになったのもプロ2年目(96年)からだし。

名良橋 先を見据えてのマインドチェンジができて、しかも、その2年後にちゃんと移籍するわけだ
から、凄いとしか言いようがない。

岩本 近くで見ていたから良く分けるけど、真の努力家で秀才。当時のヒデは今の三笘以上だったよ。

取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)・多田哲平(サッカーダイジェスト編集部)

※サッカーダイジェスト6月24日号のものに加筆・修正して転載。

【PHOTO】マイアミの奇跡!グループリーグ突破!ベスト4!歴代五輪代表の激闘を激選ショットで振り返る!
【関連記事】
「伸二は唯一無二の存在」。坪井慶介が日本代表・歴代最強ベスト11を選ぶうえで小野をそう称賛した理由は?
【五輪代表 全22選手の通信簿】最高のS評価は4人。厳しい査定となった3選手は…/東京五輪
三笘薫は「天才」と呼べるのか。元日本代表ふたりが独自の視点で回答
長谷部でもまとめるのは無理? 原博実が選ぶ日本代表・歴代最強ベスト11が個性的すぎる
「僕よりも凄いCBは…」井原正巳が選ぶ“日本代表・歴代最強ベスト11”

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 永久保存版!
    11月30日発売
    ヴィッセル神戸
    J1優勝記念増刊号
    盛り沢山の充実企画に
    特製ジャンボポスターも
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト J年間決算号!
    12月8日発売
    1338選手の年間査定&
    現役90選手が選ぶ
    J1 BEST PLAYER
    日本代表カレンダーも!!
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 移籍市場を先取り!
    12月7日発売
    移籍マーケット
    2024大展望
    EURO2024組分け決定に
    恒例壁掛けカレンダーも!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ