• トップ
  • ニュース一覧
  • どこかすっきりしないタジキスタン戦。皮肉な形で大迫、遠藤、吉田の偉大さを知らしめてしまった【編集長コラム】

どこかすっきりしないタジキスタン戦。皮肉な形で大迫、遠藤、吉田の偉大さを知らしめてしまった【編集長コラム】

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2021年06月07日

古橋は今後も期待できる働きを見せたが…

いくつかチャンスに絡んだのは事実だ。それでも浅野(写真)が大迫ほどの存在感を示せなかったのもまた事実だろう。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 タジキスタン戦の日本はU-24代表とのチャリティーマッチから先発を8人入れ替えており(サブメンバー主体のメンバー構成)、それで苦戦しようものなら──。すでにグループ首位で最終予選進出を決めていたとしても、たとえ相手が同グループ2位のタジキスタンだとしても、「所詮、日本はこんなものか」というような感じで批判されるはずで、その意味で選手たちに相応の重圧がかかる試合だった。

 結果はホームで4-1。もちろんワールドカップ予選でなにより求められるのは結果なので勝利したのは素晴らしいが、それでもどこかすっきりしなかった。内容を振り返れば、攻守の両局面で少し落ち着きがなかった印象で、実際、今回の2次予選で初失点を喫している。

 攻撃面では最前線でのタメがいまひとつ作れず、守備面では中盤と最終ラインの連係が不十分。皮肉な形で、大迫、遠藤、吉田の偉大さを知らしめてしまった。
 
 中盤右サイドの古橋は1得点・1アシストを決め、トップ下の南野も決して簡単ではないシュートで決勝弾を奪うなど、それなりに仕事をした選手はもちろんいた。なかでも古橋は今後に期待を抱かせるパフォーマンスだった。しかしチームとして見た場合、どこか力強さに欠けた。

 そうなった原因はおそらく大迫、遠藤、吉田のセンターライン3人がいなかった点にあるだろう。彼らはいずれも森保ジャパンに不可欠な戦力で、代役など現時点でいない。とはいえ、この3人がワールドカップ最終予選の全試合に出られる保証はなく、不測の事態を想定してマネジメントするのが森保監督の使命のひとつである。

 主力不在をどう乗り切るかという点で、タジキスタン戦は課題が見え隠れする試合でもあった。ボランチは遠藤が欠場しても守田、柴崎らで体裁は整えられそうだが、大迫、吉田のどちらかが欠場した際のダメージを最小限に抑える手立てはまだ見つかっていない印象だ。その点で森保監督の手腕には不安があると言えるだろう。

 個人的には、ここで1失点しておいてむしろ良かったと思う。一筋縄ではいかない最終予選に向けて、ある意味このへんで少し躓いておいたほうがいい側面もある。タジキスタン戦の1失点でこの日の守備陣はさらに奮起するだろうし、それがチームの活性化につながればそれはそれでいい。ただし──。CFの2番手、CBの3番手(2番手は冨安)が確立されていない現状は決して看過できない。

文●白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集長)

【PHOTO】日本 4-1 タジキスタン|南野7戦連発弾!橋本・川辺の代表初ゴールなどもありアジア2次予選7連勝!
 
【関連記事】
【日本代表4-1タジキスタン|採点&寸評】大幅入れ替えで評価が難しいゲームに。MOM選びも頭を悩まし…
「追いつかれた…」「格下相手に何やってん」日本代表、W杯2次予選7試合目にして初失点。まさかの展開にファンも悲鳴
負けてなお格の違いを見せつけた遠藤航。チームへの影響力は半端なかった【編集長コラム】
なぜ久保建英をミャンマー戦で先発起用しなかったのか【編集長コラム】
まさに阿吽の呼吸!古橋が南野との”興国高”ラインでのゴールを振り返る「拓実があそこに入ってきてくれるかなと」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ