【なでしこサッカー新時代】第2回 鮫島彩 (前編)|「なでしこが勝てるなら何でもやる!という気持ちなんです」

カテゴリ:日本代表

西森彰

2021年05月26日

「世界の⼥⼦サッカー選⼿のフィジカルは間違いなく上がっている」

鮫島選手は4月下旬に行なわれた合宿にも参加。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 2021年、日本の女子サッカーは新たな時代に突入する。

 2020東京オリンピックは約2か月後に迫り、この秋には女子プロサッカーリーグ『WEリーグ』が誕生する。なでしこたちは来るべき時に備えて、コロナ禍という難しい状況のなか、ひたすら前を向き、準備を進めている。

 節目を迎えるこの時だからこそ、これからWEリーガーとなる選手たちの声に耳を傾けてみたい。彼女たちが語る、なでしこサッカーの未来とはいかなるものか。

 第2回には、鮫島彩選手が登場。INAC神戸から、新参入する大宮アルディージャVENTUSに籍を移した33歳は、2011年の女子ワールドカップでは左サイドバックの主力として優勝を経験し、現在もなお、なでしこジャパンの中心選手として活躍している。

 今やチームを率いる立場となったベテランに、オリンピック、そしてWEリーグに対する想いを聞くと、言葉からは熱い思いが迸った。
 

――まず、先⽇のパラグアイ、パナマとの2連戦には、どちらも7−0と圧勝。シーズン明けであり、チームとしては1年ぶりの試合でしたね。⼿応えはいかがですか?

 収穫はありました。私⾃⾝もそうですが、今シーズンで初めての90分間出場という選⼿
もいましたし、(東京五輪の本番と同じ)会場で試合ができたということもそうです。今回は、攻撃に重きを置いてというか、レパートリーを増やすといった点で、できた部分もあれば、まだまだ詰めていきたいなという部分もたくさん⾒つかりました。

――チームの勢いも感じました。

 ただ、試合は⾃分たちがボールを持った時間帯が⻑い試合でした。これが五輪の本番では、相⼿の強度は格段に上がるので、その時に⾃分たちがどう対応できるのかが重要です。選⼿全員が「五輪本番は、全然違う」という認識をどれだけ持っていられるか…本番に向けて、そこを意識していかなければいけないと思います。

――左SB のイメージが強い鮫島選⼿ですが、(常盤⽊学園)⾼校時代からサイドハーフでプレーし、3年前のアジア⼤会前後はセンターバックでもプレーされています。なでしこジャパンでの、ポジションへのこだわりは?

 高倉(麻子)監督からは「SB とCB を頭に⼊れておいて」と⾔われています。どちらでプレーするにせよ、⾃分の強みはスピード。SBなら攻撃的なオーバーラップ、CBなら裏のスペースのカバーリング。そのあたりは、きちんと⾃分の仕事をしっかりやりたいです。

――五輪に臨むにあたり、⼀昨年の⼥⼦W杯・フランス⼤会を戦ってみての課題はどう捉えているんでしょうか?

 2019年の⼥⼦W 杯以前からですが、(左SB がマッチアップする)右サイドのアタッカーは、どの国もスピードタイプが多くて、対応は永遠の課題です。ただ、2011年(⼥⼦W杯ドイツ⼤会)、2012 年(ロンドン五輪)、2015 年(⼥⼦W 杯カナダ⼤会)あたりと⽐べると、世界の⼥⼦サッカー選⼿のフィジカルは間違いなく上がっていると感じます。
 
【関連記事】
【なでしこサッカー新時代】第1回 菅澤優衣香 |不動のエースが東京オリンピックへ、そしてWEリーグ開幕へ懸ける想い (前編)
【なでしこサッカー新時代】第1回 菅澤優衣香 |不動のエースが東京オリンピックへ、そしてWEリーグ開幕へ懸ける想い (前編)
「美人姉妹!?」鮫島彩&清水梨紗、なでしこ不動のSB2ショットに反響!週末はWEリーグPSMでマッチアップか

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • ワールドサッカーダイジェスト 観戦の定番アイテム!
    9月13日発売
    2023-24
    EUROPE
    SOCCER TODAY
    シーズン開幕号
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 注目クラブを徹底特集!!
    9月8日発売
    リーグ連覇へ
    王者のすべてを徹底解剖
    横浜F・マリノス特集
    豪華インタビューなど企画満載!
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 名門復権へ!
    9月21日発売
    総力特集
    バルセロナ進化論
    新たなドリームチームが
    欧州を席巻する!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ