【広島】浅野と野津田が生む“正のスパイラル”

カテゴリ:Jリーグ

小田智史(サッカーダイジェスト)

2015年04月26日

「アイツらが入ってきたら、なにか起こるんじゃないかという気がする」(塩谷)

待望の今季リーグ戦初ゴールを挙げた野津田。「ここから自分のリーグ戦のシーズンが始まる」と今後の得点量産に意欲を見せる。 写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 1-0とリードして迎えた68分、浅野拓磨と野津田岳人の3年目コンビが同時にピッチに送り込まれる。ピーター・ウタカの個人技を起点に、清水に徐々に押し込まれていた状況で、森保一監督がこの交代に込めたメッセージは“反攻”――。指揮官は若いふたりに「運動量を活かして攻守ともに関わっていけ」と指示を出した。

【J1 PHOTOハイライト】1stステージ・7節

 直後の71分、浅野が塩谷司のロングボールに猛ダッシュで追いつくと、DF3人とGKを引き付けて、飛び込んできた野津田にパス。利き足とは逆の右足でシュートに行った野津田がミートできずにこの決定機は逃したものの、流れを呼び込むには十分の迫力あるプレーだった。
 
「彼ら(浅野と野津田)の運動量を以ってすれば、必然的に前への推進力は上がる。守備でも彼らがファーストディフェンダーとしてとして動くことによって、周りが連動できた」
 
 森保監督がそう振り返るように、トップスピード時速33.3キロの浅野、28.4キロの野津田が前線から猛然とフォアチェックをかけ、相手のミスを誘ってボール支配率を上げていく。そして80分、浅野、青山敏弘と連動してプレッシャーをかけ、森﨑和幸がクサビを鮮やかにインターセプトすると、パスを受けた浅野が前を向いてDF4人を引き付け、最後は野津田が冷静にゴール右隅に突き刺して追加点を奪った。
 
 ホームで開幕戦以来の勝利を挙げた立役者として、森﨑和が「ふたりが入ってきて一気にまた流れがウチに来たと思う。途中から入ってきた選手が、またチームを前に向かわせてくれたのは大きかった」と賛辞の言葉を送れば、塩谷も「アイツらが入ってきたら、なにか起こるんじゃないかという気がする」と同調する。
 
 浅野と野津田はリオデジャネイロ五輪を目指すU-22日本代表の一員でもあり、ポテンシャルの高さは誰もが認めところだ。浅野はプロ入り後2年間は故障もあって思うような結果が残せなかったが、今季は6節のFC東京戦でリーグ戦初ゴール。昨季はスランプに陥っていた野津田も、今季はナビスコカップ・4節の松本戦で2ゴール・1アシストをマークした。公式戦で結果を残したことで、「自信を持って、活き活きとやっている」(塩谷)本来の持ち味が出始めている。
 
【関連記事】
【J1採点&寸評】広島×清水|試合巧者の広島が必勝パターンで逃げ切る
【広島】チームの救世主へ――浅野拓磨の誓い
【広島】“紫のバンディエラ”へ――茶島雄介が掴んだ確かな自信
【鹿島】無失点がいまだゼロ。悪い流れを止める術は?
【山形】得失点差「-5」が物語る残酷な現実
【浦和】時に5トップに――。関根貴大の積極性とミシャ戦術が合致して生まれた理想的な一撃

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ