先手必勝。“頭の回転が速い”秀才ボランチに舌を巻いた【名古屋】

カテゴリ:Jリーグ

志水麗鑑(サッカーダイジェスト)

2021年03月11日

なにより光ったのが危機察知能力の高さ

名古屋の米本が柏戦で好パフォーマンスを披露した。写真:徳原隆元

画像を見る

[J1リーグ3節]柏 0-1 名古屋/3月10日/三協フロンテア柏スタジアム

 1-0で柏を下した一戦で、名古屋でひと際素晴らしい働きをしたのは米本拓司だった。

 なにより光ったのが危機察知能力の高さで、米本は柏の攻撃を先読みし、ことごとくパスカットしていた。きっとイエローのユニホームに身を纏った面々にしてみれば、「また米本、ここにも米本……」というような感覚で、かなり厄介な存在に映ったはずだろう。

 まず象徴的だったシーンが25分、柏の椎橋慧也にボールが入ると、米本は人に対してプレッシャーをかける。椎橋がトラップと同時に横の江坂任へ身体を開いた瞬間、パスコースに先回り。しかも奪ったボールをダイレクトでマテウスにつなげた。一手どころか、二手先まで展開をイメージしている“頭の回転の速さ”に舌を巻いた。

 その後も、米本は何度も柏のアタックを遮断するだけでなく、前線のアタッカーが攻撃で行き詰まれば、すっと後方にパスコースを作った。そして57分には、右サイドで拾ったセカンドボールをダイレクトでマテウスへスルーパスを送り、決勝点の起点になっている。どれもポジショニングが良いからこそ成せるプレーだろう。

 もちろん決勝ゴールを決めた稲垣祥も米本と同じくらい好パフォーマンスを見せていた。まるでFWのようにこぼれ球を詰めてネットを揺らした得点はもとより、自陣ゴール前付近でも身体を張ったディフェンスを披露。さすがの運動量だった。

 その稲垣が心置きなく走り回れるのも、米本がバランスを取って中盤のスペースを埋めているからだろう。どちらが良いというわけではなく、“米本がいるからこそ稲垣が輝くし、稲垣がいるからこそ米本が輝く”。つまり両者の補完性は抜群だった。

 身体能力や技術など、目に見えるスキルが優れている選手は多い。ただ、米本のように“頭がキレキレ”のプレーヤーは稀少。この秀才ボランチからは先手必勝の重要性を再確認させられた。

取材・文●志水麗鑑(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【J1採点&寸評】柏0-1名古屋|決勝点の稲垣は採点「7」。同じく最高点でMOMに選んだのは…
アウェーの名古屋が1-0で柏を撃破!殊勲の決勝ゴールを決めたのは…
【名古屋】“猫好き”米本拓司が素の姿を披露。サポーターとの交流に「意外な一面を…」
「ジーニアス!」「これはエグい」柿谷曜一朗の自主練動画に驚愕の声が続々! 圧巻の足技に同僚もタジタジ
<2020ベストヒット!>柿谷曜一朗が挙げる天才たち「イニエスタと小野さんは別格として、1位は…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ