• トップ
  • ニュース一覧
  • パリSGの新指揮官ポチェティーノが、直ちに乗り越えるべき“4つの課題”。レオナルドSDとの関係は…【現地発】

パリSGの新指揮官ポチェティーノが、直ちに乗り越えるべき“4つの課題”。レオナルドSDとの関係は…【現地発】

カテゴリ:メガクラブ

結城麻里

2021年01月05日

行く先は天国か地獄か? フランス中が興味深々

現役時代にプレーした古巣へ監督として帰還したポチェティーノ。(C)Getty Images

画像を見る

 新たに監督となったマウリシオ・ポチェティーノ率いるパリ・サンジェルマンが現地時間1月3日、新年初練習を行なった。

 フランスではクリスマスから招聘が規定路線になっていたため、29日の正式就任までの間にこのアルゼンチン指揮官の注目点が数多くピックアップされていた。現地のファンが最も期待感を膨らませているのは、その人間性だ。

 現役時代のポチェティーノとプレーしたパリSGのOBジェローム・アロンゾは、「(パリの)ロッカールームにヒューマンなスケールをつけ直してくれるのを期待している」(現地紙『L’EQUIPE』)と語り、こう強調した。

「何かが欠けているんだよ。彼こそが、その“欠けている鎖の輪”かもしれない。いまのパリSGは天才少年のスクールみたいに見える。汗が必要だ。彼は努力の味、労働の味をもたらせると思う」

 ヒューマンで同時に天性のリーダーシップをもつポチェティーノには、師事した選手たちも敬意を表している。また、フランスではディエゴ・マラドーナとの微笑ましいエピソードも語り継がれている。

 21歳のポチェティーノが生き神様のようなマラドーナと友情を結び、「テレビを消してきてよ」と言った。そして神様に「物怖じしない性格だ。マウリシオは俺にテレビを消しに行けと言ったんだから。ヤツ、俺に命令しやがった!」と唸らせたエピソードだ。
 
 だがそれにも増して注目されているのは、メソッドだ。何しろマルセロ・ビエルサの愛弟子である。

 フランス代表の本拠地クレールフォンテーヌではある日、トッテナムのムサ・シソコとタンギ・ヌドンベレが大きな話題を振り撒いたという。ふたりがポチェティーノのトレーニングについてリアルに語り聞かせたため、チームメイトが盛り上がったというのだ。トレーニングがあまりにきついため、「○○はゲロゲロ吐き、○○は眩暈を起こして……」という話だった。

 本当にそんなメソッドがいまのパリで通用するのか――。これが人々の最大の関心事になっている。だが、かつてポチェティーノに師事したバンジャマン・スタンブリはこう断言する。

「ネイマールとキリアン・エムバペが目指すのは勝利。彼らはハイレベルのコンペティターだ。だから努力を通してこそ勝利が得られるのだと納得すれば、彼らも努力するはずだ」

 だが、現在のパリSGでは、直ちに4つの課題が求められてくる。第1に、グループをすぐにアスリート面で復活させる課題だ。
【関連記事】
「部屋からは怒鳴り声の応酬が…」トゥヘル監督の残酷な解任劇はなぜ起きた? パリSGから追放された“3つの理由”【現地発】
「レオナルドとは緊張関係にあった」トゥヘルの名参謀がパリSG電撃解任の舞台裏を暴露「クリスマス間近に…」
パリSG、ポチェティーノ電撃招聘の裏にある“真のターゲット”はメッシ!? 水面下で衝撃プランを画策か
「ホンダは誰も傷つけていない」ボタフォゴのファンメディアが“裏切り者”扱いの本田圭佑を擁護!「タダで…」
「忌々しい侮辱だ」「医療従事者を嘲笑う」ネイマール、大規模忘年会開催への批判に反論も“再炎上”!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ