• トップ
  • ニュース一覧
  • あのブラジル人J戦士はいま【第8回】エジムンド――あわや刑務所行きだった“野獣”が意外な転身「日本でのプレーが貴重な財産に…」

あのブラジル人J戦士はいま【第8回】エジムンド――あわや刑務所行きだった“野獣”が意外な転身「日本でのプレーが貴重な財産に…」

カテゴリ:Jリーグ

沢田啓明

2020年10月31日

相手のサポーターから「人殺し」となじられながらも…

2001年10月に東京ヴェルディに緊急加入し、チームを降格の危機から救ったエジムンド。約1年半で日本を去ったが、残したインパクトは絶大だった。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 日本でプレーした期間は約1年半と短かったが、創造性あふれるプレーと悪童ぶりで強烈な印象を残した。

 細かいタッチのドリブルで、マーカーを翻弄。スピード勝負でも、絶対に負けない。強烈なミドルシュートを叩き込むかと思えば、CBと競り合いながら泥臭いゴールも決めるーー。エジムンドは高度なテクニックを駆使する一方で、猛獣のような凄みを発揮した。

 これまで多くのブラジル人選手がJリーグでプレーしたが、才能の点では彼が一番かもしれない。

 リオ郊外の貧困家庭で育つ。9歳でヴァスコ・ダ・ガマのフットサルチームに入り、足技を磨く。14歳でU-15に加わり、20歳でデビューした。

 翌年、パウメイラスへ移籍。この年の5月、バイタルエリアでパスを受けると、ボールを浮かせてタックルをかわし、GKの頭上を越すループシュートを左上隅に放り込んだ。試合を中継していたTVの名物アナウンサーが、「奴はアニマルだ!」と連呼。以来、これが代名詞となった。ただし、当時は問題児のイメージはなく、「とてつもないプレーをする選手」というほどの意味だった。

 パウメイラスでは、低迷していた名門の攻撃の中心となり、2年連続でブラジル・リーグを制覇。サポーターを狂喜させ、英雄視された。

 一方で、対戦相手の選手を殴ったり、挑発して逆に殴られたり、チームメイトと言い争いをしたり、途中交代させられた際に監督を罵ったりと数々の問題を起こす。そのため、ニックネームが「野獣」の意味を帯びるようになった。

【動画】まさにキレッキレ!“野獣”エジムンドの超絶テクニックはこちら
 トラブルの極めつけは、フラメンゴ在籍中の1995年末、ナイトクラブから帰る途中の未明に自動車事故を起こし、3人を死なせたこと。実刑判決を受けたが、腕利きの弁護士のお陰で刑務所入りを免れた。以後、ピッチに立つ度に対戦相手のサポーターから「人殺し」となじられたが、平然とゴールを決め続けた。

 フィオレンティーナ在籍中の1999年には、チームが優勝争いの最中で、同僚のアルゼンチンFWバティストゥータが故障で離脱という非常時でありながら、カーニバルを楽しむため母国へ一時帰国。地元メディアとサポーターから総スカンを食らった。
 
【関連記事】
あのブラジル人J戦士はいま【第4回】エメルソン――年齢詐称から始まったキャリア。札付きの悪童が“貧民街の天使”へ
あのブラジル人J戦士はいま【第1回】ビスマルク――「自分のような選手を助けてあげたかった」
あのブラジル人J戦士はいま【第3回】ジーニョ――「日本で悔いが残っているのが…」
「日本人はとても冷たく、閉鎖的だった」元J戦士ジョーが名古屋時代の苦悩を母国メディアに激白!
「親しい関係じゃなかった」元神戸の助っ人FWが語るイニエスタらスター軍団の実情「ポドルスキが中心にいたけど…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ