• トップ
  • ニュース一覧
  • あのブラジル人J戦士はいま【第7回】マルキーニョス――“外国人最多得点男”が牛3000頭を飼育する牧場経営者に転身「日本のおかげで…」

あのブラジル人J戦士はいま【第7回】マルキーニョス――“外国人最多得点男”が牛3000頭を飼育する牧場経営者に転身「日本のおかげで…」

カテゴリ:Jリーグ

沢田啓明

2020年09月30日

こんな外国人選手は、今後もなかなか出てこないかもしれない

Jリーグの7クラブでプレーしたマルキーニョス。通算152ゴールは外国人選手として歴代最多だ。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 Jリーグで外国人として最も長くプレーした(途中も含めて15シーズン)マルキーニョは、最も多くの試合に出場し(333試合)、最も多くの得点(152点=9月30日時点で、日本人を含めても歴代5位)を記録した。

 決して大柄ではないが、屈強で、技術レベルが高く、スペースへ走り込むのが巧み。右利きだが、左足でも決められ、空中戦にも強いオールラウンドタイプのストライカーだった。

 得点パターンが多彩で、オーバーヘッドやボレーで華麗に決めるかと思えば、ゴール前で強引に身体を捻じ込んでの泥臭い得点も多かった。

 その一方で、エゴイストではなかった。チームメイトへのアシストも多く、前線での献身的な守備でも貢献した。

 常に勝利を目指してひたむきにプレーしたから、日本で所属した7クラブのどこでもチームメイトから信頼され、サポーターからも愛された。

 こんな外国人選手は、今後もなかなか出てこないかもしれない。
 
 ブラジル南西部マトグロッソドスル州の小都市の出身。子供の頃からボールを蹴るのが大好きで、12歳で地元のクラブに入り、18歳でパラナ州の小クラブへ。22歳のときかつて三浦知良(現・横浜FC)もプレーしたコリチーバへ移籍し、レギュラーとして活躍した。2001年7月、25歳のときに東京ヴェルディからオファーを受けて「ほとんど何も知識がなかった」(本人)日本へ渡り、貴重なゴールをあげて1部残留に貢献した。

 2003年に横浜F・マリノスへ移り、Jリーグ優勝に貢献。2004年はジェフユナイテッド市原で絶好調だったが、9月末に左アキレス腱を断裂して手術。2005年から清水エスパルスで再びゴールを量産した後、2007年から鹿島アントラーズでプレーした。

 鹿島では、在籍4シーズンの間、常にチーム内得点王で、Jリーグ3連覇に大きく貢献した。とりわけ、2008年は21得点をあげてリーグ得点王に輝き、MVPにも選ばれた。

 2011年にベガルタ仙台へ移ったが、東日本大震災に見舞われて大きなショックを受け、4月に退団。母国へ戻り、短期間、アトレチコ・ミネイロでプレーした。

 しかし2012年に日本へ戻り、横浜マリノスで2シーズン、ヴィッセル神戸でも2シーズン在籍して活躍した。
【関連記事】
あのブラジル人J戦士はいま【第4回】エメルソン――年齢詐称から始まったキャリア。札付きの悪童が“貧民街の天使”へ
あのブラジル人J戦士はいま【第1回】ビスマルク――「自分のような選手を助けてあげたかった」
あのブラジル人J戦士はいま【第3回】ジーニョ――「日本で悔いが残っているのが…」
「日本人はとても冷たく、閉鎖的だった」元J戦士ジョーが名古屋時代の苦悩を母国メディアに激白!
「親しい関係じゃなかった」元神戸の助っ人FWが語るイニエスタらスター軍団の実情「ポドルスキが中心にいたけど…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ