【セルジオ越後】ビジャレアル移籍は悪くない選択。しかし久保に足りないものは…

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2020年08月14日

ドリブルばかりしても結果に結びつかなければ意味がない

ビジャレアルへの移籍が決定。19歳のMFは来季どんなプレーを見せるのか。(C)Getty Images

画像を見る

 久保にとってビジャレアル移籍というのは、悪くない選択じゃないかな。昨季在籍していたマジョルカより少しステップアップしたのは間違いない。今のレベルを考えると、収まるべきところに収まったという印象だ。

 パリ・サンジェルマンやバイエルンをはじめ、ミランやセビージャなど強豪クラブから興味を示されていたなんて報道もあったけど、どこまでが本当かは分からない。まだまだビッグクラブでプレーできるほどの実力はないし、ましてやレアル・マドリーに戻って活躍するなんて、当分先の話だろうからね。

 昨季のデータを見て、久保のドリブル数やその成功率がリーグで上位だと騒がれているけど、そんな記録だけで持ち上げているのは日本のメディアくらいだ。実際にはシーズン前半にはあまり出番が得られずに、最終的には4得点どまり。この数字では物足りないし、実際にマジョルカを降格の危機から救えなかった。PKやFKを任されていたわけではなく、エースと言えるほどの信頼は得られなかった。

 つまりドリブルばかりしても結果に結びつかなければ意味がないんだ。メッシやネイマールというドリブラーがなぜ評価されているか。簡単な話だ。結果を残しているからだよ。
 

 プロの世界は結果がすべて。ビジャレアルにいけば、マジョルカ以上に厳しい要求を迫られるだろう。

 久保がさらにステップアップを果たすには、まだまだ足りないところがたくさんある。例えばキック力。日本ではゴールシーンが何度も繰り返し放送されるから勘違いされがちだけど、昨季はミドルシュートで相手のゴールを脅かすシーンは数えるほどだった。力の乗り切っていないシュートを放ち、GKに簡単にキャッチされることのほうが多かったよ。その点、日本と現地での評価には差があるように思う。

 そして、なにより不足しているのはハングリーさだ。これは日本人全体に言えること。歴史を振り返っても、日本人はビッグクラブで活躍できていないよね。ある程度まではいくけど、そこから先に壁がある。
【関連記事】
「クボが革命を起こす」久保建英が加入2日でもたらした“凄まじい効果”に現地メディア驚嘆!たった24時間で…
久保建英はビジャレアルの“伝説”カソルラになれるか?「違うのは利き足ぐらいだが…」
なぜビジャレアルは久保建英を獲得したのか?番記者が明かす“プラン変更”の舞台裏「カソルラの後釜としてエメリが…」【現地発】
久保建英が入団会見で”過熱する報道”に言及「本当のこともあれば、そうでもないことも…」
久保建英の起用法はどうなる? スペイン有力紙がビジャレアルのレギュラー11人を予想!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ